[ホーム]>[ダウンロード]>[CrenaHtml2jpg画面紹介]
・CrenaHtml2jpgは、URLを指定して、その画面をキャプチャーするツールで、長いページも、1枚の画像に保存できます。 ・コマンドラインにも対応していますので、スクリプトからCrenaHtml2jpgを呼び出して連続して、サイトの画像を取得できます。
[オプションパラメータ一覧] ----------------------:----------------------------------------------------------------------------------- オプション : 使用例 ----------------------:----------------------------------------------------------------------------------- -u: URL : -uhttp://www.yahoo.co.jp -o: 出力ファイル : -oc:\temp\picutre.jpg , -o"C:\Documents and Settings\sample test1.jpg" -f: 画像種類 : -fjpeg , -fgif , -fbmp , -ftiff , -fpng -b: : 色深度24bitでとりたい時 (デフォルトは32BPP)(BMPに有効) -h:補間種類 : -h0 バイキュービック法 (デフォルト:おすすめ) : -h1 バイリニア法 : -h2 システム : -h3 埋め込みサムネイル (GetThumbnailImage) -w: 画面サイズ : -w800x600 -w1024x716 -w800x1200 (数字は任意) -s: ファイル出力サイズ: -s117x90 -s117x180 (数字は任意) -q: 画質 : -q92 (数字は任意) jpegの時のみ有効 -d: 解像度 : -d72 (数字は任意) DPI解像度の指定(GIF以外に有効) -t: タイムアウト : -t25 (数字は任意) (秒) 最大待ち時間 -l: 遅延時間 : -l5 (数字は任意) (秒) 遅延時間 -i: : -l指定時、1秒間隔で、コマ撮りする。(ファイル名に自動連番が付加されます。) -e: : ファイル名にLast Modified日とフルスクリーンのサイズ(YYYYMMDDHHmmSS_x_y_)を付加する -a: 自動連番付加 : -a5 (数字は任意) 同ファイルが存在する時、ファイル名に連番(5桁)を付加する -p: : フルキャプチャー(1枚にスクロールせず全てキャプチャー) -r: : 縦横比率を維持、出力の縦サイズは、自動計算されます。 ----------------------:-----------------------------------------------------------------------------------
IE Context Launcherを利用した、IEの右クリックからの画面キャプチャー IE Context Launcherをインストールして、CrenaHtml2jpgを登録すると、IEの画面上で 「右クリック」>「画面キャプチャー」を選択するだけで、設定したフォルダーに画像を保存できます。
CrenaHtml2jpg-v1.20.zip 474kバイト (115999) [2009/06/13] ・遅延時間及びタイムアウト時間の設定最大時間を60秒から180秒まで有効になるように変更しました。 ・CrenaHtml2jpg-v1.19.zip [2007/01/19] ※本体に変更はありません。 ・CrenaHtml2jpg.ini修正 v1.18で添付修正していなかった。 ・proccmd.exe(汎用プログラム起動ツール)でタイムアウトスレッド破棄時、強制的に起動したプログラム を終了させる。(サーバ組み込みで、proccmdを使用しプロセスが残った場合がありましたが解消されました。) CrenaHtml2jpg-v1.18.zip [2007/01/11]> ・Windows Vistaで、リンク時の指カーソルアイコンが表示されないバグ修正 ・CrenaHtml2jpg.ini中のデフォルト出力 c:\を削除した。(Vistaでは、c:\直下は通常ファイル出力禁止) ・その他、エラーメッセージ、ツールチップ表示の追加。 ※Windows Vista動作確認済みバージョンです。 CrenaHtml2jpg-v1.17.zip [2007/01/04] ・起動時、ステータスに”停止しました。”の表示をしないようにした。 ・SleipnirのURLアイコンのドラッグ&ドロップに対応しました。 ・フルスクリーン自動取得時、元サイズ1,縮小サイズ1を指定時、縦横サイズ自動取得で、原寸大で出力するようにした。 ・ソフト広告配信の実装 ・CrenaHtml2jpg-v1.16.lzh [2006/11/15] ・Proxy認証サーバ経由のアクセスに対応しました。 ・Basic認証サイトもキャプチャーがとれるように対応しました。 ・Crenahrml2jpg-v1.15.lzh [2006/09/12] ・Google Maps APIを使った地図表示サイトでキャプチャーがとれないバグ修正。 ・Crenahtml2jpg-v1.14.lzh [2006/06/21] ・漢字または、%xxを含むURLを正しくキャプチャーできないバグを修正。 ・CrenaHtml2jpg-v1.13.lzh [2006/02/25] ・GUIモードで、連続してキャプチャーすると、メモリーを消費するバグを修正。 ・CrenaHtml2jpg-v1.12.lzh [2005/12/05] ・高品質の補間モードで、左側、上部に線が出るバグを修正した。 ・CrenaHtml2jpg-v1.11.lzh [2005/10/30] ・補間方法を指定できるようにした。 ・縦横比率を固定できるようにした。 ・コマ撮り指定で、無限ループになる場合があるバグ修正。 ・その他、細かいバグ修正。 ・CrenaHtml2jpg-v1.10.lzh [2005/10/25] ・1秒間隔で、コマ撮りできるようにした。 ・画像種類選択でファイル拡張子を切り替えるようにした。 ・CrenaHtml2jpg-v1.09.lzh [2005/10/16] ・ファイル出力で、出力ファイルが存在した場合、ファイル名に自動連番を付加できるようにした。 ・DPI(解像度)を指定できるようにした。 ・ファイル選択、停止後、サイズ等の設定値が元に戻るバグ修正。 ・CrenaHtml2jpg-v1.08.lzh [2005/9/17] ・自動フルキャプチャー時、縮小倍率が整数でないとき縦横比率がおかしいバグ修正。 ・CrenaHtml2jpg-v1.07.lzh [2005/9/10] ・画像種類がBMPの時、色深度(24bit)を選択できるようにした。指定無しは、32bitとなります。 (画像ツールで、BMPファイルが読み込めないとき、24bitで保存すると読み込めます) ・表示中の画像ファイルをロックしていましたが、ロックしないように変更しました。 ・メモリー開放のバグ修正。 ・CrenaHtml2jpg-v1.06.lzh [2005/8/21] ・URLにhtmlファイル名を指定した時ファイル名に空白(%20,+)が入っていてもURLデコードしてキャプチャーできる ようにした。 ・ファイルのドラッグ&ドロップ及びIEのURLアイコンのドラッグ&ドロップに対応しました。 ・CrenaHtml2jpg-v1.05.lzh ・1ページを1枚の画像ファイルに自動キャプチャーできるようにしました。(-pオプション) ・設定ファイル(ini)の設定保存バグ修正。 ・設定ファイルの参照順を0:カレント 1:windows system 2:プログラム実行ディレクトリーにした。 ・出力ファイル名にHTMLのLast Modify日、フルスクリーンの幅、高さ (YYYYMMDDHHmmSS_x_y_)を、付加できるようにしました。(-eオプション) ・未証明のSSLサイトをアクセスすると、アプリケーションエラーで落ちるバグ修正 ・CrenaHtml2jpg-v1.04.lzh ・画面キャプチャーサイズは従来、最大デスクトップ画面でしたが、この制限を外し、 デスクトップ画面よりも大きいサイズでも画面キャプチャーできるようにしました。・CrenaHtml2jpg-v1.03.lzh ・コマンドライン指定時、ファイル名に空白を入れると、空白で途切れるバグ修正。 ・タイトル表示に、サイトの<title>文を表示するようにした。 ・コマンドライン戻り値変更:-1=タイムアウト、1以上フレームアクセス数。 ・CrenaHtml2jpg-v1.02.lzh ・tiff,png対応。MFCライブリーを静的リンク。遅延処理修正。 ・CrenaHtml2jpg-v1.01.lzh ・CrenaHtml2jpg-v1.0.lzh [2005/06/26] ・ブックマークメモ