さくらVPS CentOS6.3 / Mondo Rescueで丸ごとバックアップしてVmware Playerへ

ネットで調べてみると、さくらVPSのOSをMondo Rescueでバックアップされている方がちらほらいたので、参考にしてバックアップして、Vmware Playerにセットしてみた。

さくらVPS CentOS6.3でまず、 Mondo Rescue関連をインストールします。
モジュールの取得:

wget ftp://ftp.mondorescue.org/rhel/6/x86_64/afio-2.5-1.rhel6.x86_64.rpm
wget ftp://ftp.mondorescue.org/rhel/6/x86_64/buffer-1.19-4.rhel6.x86_64.rpm
wget ftp://ftp.mondorescue.org/rhel/6/x86_64/mindi-busybox-1.18.5-1.rhel6.x86_64.rpm
wget ftp://ftp.mondorescue.org/rhel/6/x86_64/mindi-2.1.3-1.rhel6.x86_64.rpm
wget ftp://ftp.mondorescue.org/rhel/6/x86_64/mondo-3.0.2-1.rhel6.x86_64.rpm

インストール:

rpm -iUvh afio-2.5-1.rhel6.x86_64.rpm
rpm -iUvh buffer-1.19-4.rhel6.x86_64.rpm
rpm -iUvh mindi-busybox-1.18.5-1.rhel6.x86_64.rpm
rpm -iUvh mindi-2.1.3-1.rhel6.x86_64.rpm
rpm -iUvh mondo-3.0.2-1.rhel6.x86_64.rpm

バックアップ:

mondoarchive -Oi -g -N -s 4200m -d /home/shoichi/backup -E /home/shoichi/backup

ISOイメージが出来上がります。(データベースとかWEBデータで30Gぐらいあるので、3時間かかかって圧縮されて4つのISOイメージになった)

-rw-r–r– 1 root root 4399417344 Sep 22 13:24 mondorescue-1.iso
-rw-r–r– 1 root root 4400060416 Sep 22 14:19 mondorescue-2.iso
-rw-r–r– 1 root root 4390195200 Sep 22 14:54 mondorescue-3.iso
-rw-r–r– 1 root root 3078658048 Sep 22 15:31 mondorescue-4.iso

Vmware Playerにセット:

CD/DVDにISOイメージ:mondorescue-1.isoをセットして起動します。
boot:
と出るので、
nuke[ENTER]とします。(自動モード)

mountlistの変更 (vda=>sda およびサイズ変更)

1) vda を sdaにすべて変更します。
2) SIZEの変更
  元のOS(100G)と同じサイズならそのままでいいですが、今回Vmwareの方は50Gにしたので変更が必要。
sda1,sda2のサイズはそのままにする(変更してはだめです。)
  sda3を残り全部にする。
  (SIZEに0を入れて[OK]とすると残り割り当てられるSIZEを表示されるので、その数値を入れ直して[OK]とする。

その後いろいろ聞いてきますが全て言いなりで[YES]としリストアーが始まります。
途中CD/DVDの交換要求がありますので、Vmware PlayerのCD-ROMアイコンをクリックして、順次mondorescue-2.iso..に設定し直して続行します。
リストアーが終わりと、各種設定変更画面が出ます。

1) /etc/fstab
変更なし、CTRL+Xで次へ
2) /etc/mtab
vdaをすべてsdaに変更
   CTRL+Wで上書き、CTRL+Xで次へ
3) /boot/grub/device.map
vdaをすべてsdaに変更
   CTRL+Wで上書き、CTRL+Xで次へ
4)/boot/grub/grub.conf
変更なし、CTRL+Xで次へ

#プロンプトになる。(viで正しく修正されたか確認)
リブートするとCentOS6.3が起動します。

*)さくらVPSはISOイメージでOSインストールできますので、Mondo Rescueで丸ごとバックアップしたISOイメージでリストアーできます。
ただし、さくらVPSはISOイメージのUPLOAD領域は5Gまでなので要注意です。

さくらのVPS ISOイメージインストール Windows 7 インストール

さくらのVPS は、8月から、 ISOイメージでもOSをインストールできるので、
Windows 7 ultimate 64bitをインストールしました。
WEBキャプチャーサーバとして、自宅サーバ(windows 7)を立てていたのですが、これで、自宅サーバもクローズできます。
BULK SERVER専用サーバも解約したので、だいぶコストダウンになりました。

現状の公開サービスメモ:

・WEBサーバ
・ダウンロードサーバ
・アイスバーブログパーツサーバ
・Opensim simulator (OSGRID) 4SIM(aska,aska I,aska II,aska III)
・とある検索サイト

・WEBキャプチャーサーバ
(ブログパーツサーバとのみハンドリング)

以前は、専用サーバ5,800円、自宅サーバ電気代200円で計6,000円/月
でしたが、2台で1,800円/月になりました。

vpsでの仮想サーバですが、アイスバーブログパーツサーバとWEBキャプチャーサーバのハンドリングパフォーマンスは、約6倍速(30秒かかってたのが5秒ぐらいになった^^。)
アイスバーブログパーツサーバ

OSgridに接続している、Opensim simulatorは、隣接SIMの移動は、前の専用サーバよりも体感的にスムーズになりました。
ただし、monoのCPU使用率が常時20~30%食ってます。専用サーバだと1%しか食ってなかったのに。
OSgrid / Aska /

*さくらのネットワークは、物理サーバを1Gbpsの超高速回線で接続、仮想サーバ側も100Mbps共有の高速回線なので、これが一番速度UPに効いているようです。
特にWEBキャプチャーサーバは、WEBページにアクセスして画像化するので。

さくら VPS (CentOS 6.3) / OSgrid 0.7.5 にしました。

従来専用サーバ CentOS 5で運用してきた OSgrid 0.7.4 2012/3/12版をさくら VPS (CentOS 6.3 MEM1G) で、 OSgrid 0.7.5 (Dev) 224efe7: 2012-09-11にしました。
(専用サーバは、今月ぐらいで解約かな。vpsで十分だし安価だし。また、さくらvpsは、ISOイメージでなんでも自由にインストールできるという裏ワザもあります。このサービスは最近できたようです。)

簡単に移行できるものと思ったのですが、以外と苦戦しました。さくら VPS は、OSは自分で再インストールできるので、Ubuntu 12でmonoは、apt-get install mono-completeでさくっとmono 2.10.8がインストールでき、そのままOSgridのバイナリーイメージをセットすると簡単に動くのですが、CentOS 6.3 (5.xも同様)では当初どのバージョンのmonoをコンパイルして入れてもOSgrid 0.7.4 2012/4/23~0.7.5 は動きませんでした。

*3月頃はまだ、Novellからmono 2.10.2のバイナリーがyumでインストールできていたのですが、monoはNovellから離れて今は、Xamarinが管理しており既に、現在Novellが利用できなくなっています。

monoが公式サポートしているLinuxに、CentOSはありません><
Ubuntuはあるのですが、私は、ずっとRedHat系だったのでapt-get系のシステム構成に違和感があり個人的には好きになれない。

で、どうしてもCentOSでやりたいので、いろいろ調べた結果、
http://opensimulator.org/wiki/%E8%A8%AD%E5%AE%9A
に記載されている、「Mono に関する注意」にありました。

簡単なことで、環境変数
MONO_THREADS_PER_CPU=125
をセットして、
/usr/bin/screen -S OpenSim -d -m /usr/local/bin/mono /projects/opensim/OpenSim.exe
で動いた。
前までは、MONO_THREADS_PER_CPUセットしなくても良かったんですが。。。
また、オブジェクトが多い場合にスタックも多くするようにとあったので、
ulimit -s 262144
をセットした。

最終的に自動起動スクリプトは以下を作成、
osgrid

#!/bin/bash
#
# osgrid

# Source function library.
. /etc/init.d/functions

prog=opensim
lockfile=/var/lock/subsys/$prog
PROGNAME=OpenSim
OSGRID=/projects/opensim
MONO=/usr/local/bin/mono
export MONO_THREADS_PER_CPU=125
ulimit -s 262144

start() {
cd $OSGRID
echo -n $”Starting $prog: “
/usr/bin/screen -S $PROGNAME -d -m $MONO $OSGRID/OpenSim.exe
RETVAL=$?
[ $RETVAL -eq 0 ] && touch $lockfile
sleep 3
return $RETVAL
}

stop() {
echo -n $”Stopping $prog: “
/usr/bin/screen -S $PROGNAME -p 0 -X stuff $’quitn’ 1> /dev/null 2>&1
RETVAL=$?
[ $RETVAL -eq 0 ] && rm -f $lockfile
return $RETVAL
}

# See how we were called.
case “$1” in
start)
start
;;
stop)
stop
;;
*)
echo $”Usage: $0 {start|stop}”
exit 2
esac

viewerのOSgridのバージョン表示

ソースコードを漁ると、
opensim-224efe7/OpenSim/Framework/Servers/BaseOpenSimServer.cs
中のprotected void EnhanceVersionInformation()
で、.versionファイルがあるとそれを追記するようなので、
OpenSim.exeがあるディレクトリーに.versionファイルに好きに記載するとOK
.version

CentOS 6.3 / OSgrid 0.7.5 (Dev) 224efe7: 2012-09-11

monoのインストールメモ:

yum install make glib2-devel libpng-devel libjpeg-devel giflib-devel libtiff-devel libX11-devel gcc-c++ fontconfig-devel bison gettext bzip2 libtool automake autoconf wget

wget http://download.mono-project.com/sources/libgdiplus/libgdiplus-2.10.tar.bz2
tar xjvf libgdiplus-2.10.tar.bz2
cd libgdiplus-2.10
./configure
make
make install

/etc/ld.so.conf.d/libgdiplus.conf
==
/usr/local/lib
==
/sbin/ldconfig

wget http://download.mono-project.com/sources/mono/mono-2.10.8.tar.bz2
tar xjvf mono-2.10.8.tar.bz2
cd mono-2.10.8
./configure –with-large-heap=yes –with-moonlight=no
make
make install

OpenSimをコンパイルしたいなら。。
wget http://download.mono-project.com/sources/nant/nant-0.90-src.tar.gz
tar zxvf nant-0.90-src.tar.gz
cd nant-0.90
export PKG_CONFIG_PATH=/usr/local/lib/pkgconfig
make
make install

Google 再審査のリクエスト

以前も1回、このドメインで、Googleからペナルティを受けていましたが、
https://www.picolix.jp/blog/search/540/
その後、解除してもらった。今回、他の管理サイトでまた、ペナルティを受けました。
広告張ってますが、アフィリエイト用ですし、そんなに醜いリンクも張ってなかったのですが、ページランク0で、アクセスもガタ落ちになっていました。
とりあえず広告を削除して、その他不必要なリンクを削除し、8/29に再審査のリクエストを行い、9/4に解除して頂いた。
ページランクはまだ0のままですが、アクセス数は元に戻った。

http://xxxx/ のウェブマスター様
http://xxxx/ の Google のウェブマスター向けガイドラインへの準拠について、再審査リクエストを受け付けました。
このサイトは以前、Google の品質に関するガイドラインに違反しているとの判断に基づき、Google Webspam チームが手動で対応しましたが、お送りいただいた再審査リクエストを検討した結果、この処理を取り消しました。なお、この処理の取り消し後、サイトが Google のインデックス登録と掲載順位システムに反映されるまで時間がかかる場合があります。 “

とのこと。