2023年11月にVMwareがブロードコムに買収され、VMwareの利用形態が変更になりました。VMware Workstation Proが無償化された一方で、買い切りのソフトウェアライセンスが廃止され、サブスクリプションライセンスはCPU単位からがコア数単位に変更されました。それによってライセンス料が大幅アップとなり、IT予算の見込みが大幅に狂い再検討を必要としている企業も多く、別のハイパーバイザーへ移行することを検討されているユーザーも多々あるかと思います。
今回は、Hyper-Vへの移行をVeeamを使用して行った例を紹介します。
バラの実生成長日記 種から発芽まで
とあるバラ園でバラの実を頂きました。4品種でそのうち一つはノイバラです。他の品種は残念ながら不明です。次回訪れた時に確認する予定です。ノイバラは台木に使用しますので、育てておいて他のバラの台木用にしようと思います。
尚、2003年に始めたこのブログで植物の生長日記を書くのは初めてです。今回はバラの種の種まきから発芽までです。
【バラの種を取り出す】
2023/12/2 ノイバラの実
2023/12/2 バラの実 A:大、B:中、C:小
カッターなどで実に切れ目を入れて、割って中から種を取り出します。種の表皮には発芽抑制成分が含まれているので、取り出した種をまず洗います。
冷蔵庫で3日間ぐらい5℃前後に冷やします。(低温にさらした後、温度が上昇した時に発芽率をよくするためです)冬に蒔くのであればこれは必要ないかもしれません。
2023/12/5
【バラの種まき】
バラの種まきの適季は、春または秋が最適と言われています。今回は12月に実を収穫してすぐにまきました。
種の発芽には、発芽前に冬の冷たい気候に晒されることが必要ですが、春にまくのであれば前述の低温処理が必要です。
2023/12/6
プランターにノイバラ、品種A,B,Cをそれぞれ10粒程度まく。土は庭にあった土を利用しました。なければ市販の播種用土を使ってください。
【発芽】
2024/3/9 時点でノイバラ一つ、品種A一つ、品種B四つ、品種C 無しです。品種Bは本葉が出てきています。
今回はここまです。今後の成長記録をまたアップします。
これとは別に挿し木したバラも根付いたようで葉が出てきてます。
12月にバラの枝をフェンスに誘引しており、5月には花が咲きます。またその頃に更新します。
ドメインセキュリティとは?
Vale Note 記事
インターネット上でプレゼンスを構築するために不可欠なものとしてドメインが上げられます。
ドメインは一意であり他のウェブサイトやオンラインプレゼンスと区別できます。独自のドメインを持つことで、オンライン上でのアイデンティティが確立し、信頼性を構築します。それゆえ、サイバーセキュリティにおいてドメインに関してもセキュリティの重要性も増しています。
https://www.value-domain.com/media/domainsecurity/
VTuberとは?作り方と手軽な始め方を徹底解説!VTuberでWEB会議に出てみよう
https://www.value-domain.com/media/vtuber/
私がいつも使っているローカルVTuberの構築方法が公開されました。VRoid Studioで利用できるマイクヘッドオブジェクト(髪の毛)も作っていますので利用してください。
API連携とは?バリュードメインAPIでドメイン、DNS設定の取得と変更を実践
API連携とは?バリュードメインAPIでドメイン、DNS設定の取得と変更を実践
API関連で「API Security Fundamentals」を受講しました。
https://www.credly.com/badges/80b4197c-3f14-42d2-9505-3a4a60718be1/public_url
話題騒然のChatGPTとは?面白い事例を聞いてみた
人工知能チャットボットとして、幅広い分野の質問に詳細な回答をだすChatGPTが一躍有名となっています。
筆者も当初はアカウントだけ作って放置していましたが、いろんなところでChatGPTの話が耳に入ってきています。インターネット上のSNS界隈だけではなく、生産現場に携わるエンジニアの間でもリアルで「どうなのChatGPTって」という話から始まります。そんなChatGPTにいろいろ聞いてみました。こちら
PostgreSQLとは?特徴や最新バージョンの機能を初心者向けに解説
プログラマー初心者やデータベースをこれから始めたい方に、PostgreSQLはどのような機能があり、どのような特徴があるのか、また最新バージョンはどのような機能が追加されたのかを初心者の方にも分かりやすく紹介していますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。こちら
デジタル認証・オープンバッジについて
デジタル認証・オープンバッジについて、コラムUPしました。
ブロックチェーン型のオープンバッジも載せてます。
https://www.value-domain.com/media/openbadges/