TWINKLE JOYO 2008 城陽市で毎年12月に運動公園でイルミネーションが実施されてます。
親会社では、白色、青色LEDとか作ってるので毎年(?)LEDを10万個ぐらい無償提供しています。
http://www.joyo-kankou.jp/index_1.html
MacBook MB466J/A購入しました。
ついにアンチ アップル派(20年前からずっと)でしたがMacBook購入しました。
目的は、現在のDELLノートだとセカンドライフがスムーズに動かないのと、iphoneツール開発の為に
今回はMacBookにしました。
といってもWIndows用アプリの開発も必要なので、BootCampでWindowsもインストールしてデュアルブートにします。^^
Mac上でセカンドライフを動かしましたがスムーズでまずますです。
源氏物語千年紀 バーチャル写真展 再開 in Second Life
明日から源氏物語千年紀 バーチャル写真展 in Second Life:再展示します。
https://www.picolix.jp/blog/archives/2008/10/in_second_life.html
*オープンスペースSIMの値上げらしいです。><で、最終どうなったのでしょうか?
http://magsl.net/archives/2008/11/13122005.php
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/07/news030.html
現在、環境SIMをaska islandの南にakvoを設置してます。↑の話だと、
プリム数が750までの制限があるらしいのですが、akvoはプリム数がすでに
750をオーバーしてます。><
場合によっては、akvoは手放すことになるかも。aska islandは、継続してきますので、
住民のみなさんはご安心を。
iphone 3G買いました。
いいですねこれ、なんか久しぶりにわくわくする商品です。何かツールでも開発しますか・・
ちょうど11/4から、iPhone 3G S!ベーシックパック(i)を契約していれば、「公衆無線LANし放題」が無料で利用できます。
http://mb.softbank.jp/mb/special/wifi/index.html#bbmp
で、WiFiのWEPキーを知らないといけないのですが、インターネットで検索したらありました。
さっそく、本日会社終わってから自宅近くのマクドナルド(BBモバイルポイント)で設定登録できました。
源氏物語千年紀 バーチャル写真展 in Second Life
中田 昭先生の、源氏物語関連のセカンドライフ上でのバーチャル写真展です。
私の運営SIM(Aska Island)でも運営会場の一部としても公開しておりますので、セカンドライフにアカウントがある方は一度、ご来場を。
セカンドライフ上では3会場に分かれております。
http://www.love.co.jp/genji/index.html
↓Aska Island/106/56/25 (当管理人のSIMです。バーチャル土地もレンタルしております。)
↓Kyoto 3Di Lab/63/77/33 (3Dインターネットビジネス研究会SIM 源氏舞台)
↓Kyoto 3Di Lab/234/101/46 (3Dインターネットビジネス研究会SIM 京都工芸繊維大学 地域共同センターブース2F)
*いずれも仮想空間内です、お間違いなく!
flush作成ツール
だいぶ更新期間が空いてしまいました。。
小学4年の娘で、flushでパラパラ漫画風のものを作りたいということで、「ツールを探して」っとういうことで、googleで「flush 作成ツール」を検索したところ Flash作成ツール「ParaFla」
www.geocities.jp/coa9999/
がヒットした。
「簡単操作でパラパラ漫画 」といううたい文句で、最適です!簡単テキストエフェクトもできるようですし、うちの娘の要求にはぴったりです、アクションスクリプトもかけるようですし。。。。
でも小学4年で使いこなせるか><。。今後のお楽しみということで。
米グーグル、仮想空間サービス参入:「ライブリー(Lively)」
Googleは、無料の仮想空間サービスを始めた。現在、仮想通貨はなく、物づくりもできないようで、
まあ、単なる3Dコミュニティーレベルで、ウェブページにLivelyのエリアを表示できるようなのですが。
まだまだなようですが。。
当方は、セカンドライフをやっていますが、3Dコミュニティーツールというより、
物づくりができて、仮想通貨も扱えるところに興味があってかつ、コミュニケーションが計れる
ということで参入しています。
GoogleのLively、自由に物づくりができたらなあ~。
ちなみに、Googleのライブリー http://www.lively.com/
SO-NETがずっと前からリリースしている、リブリー http://www.livly.com/
と一部被ってますがどうなんでしょう?
リブリーは、うちの小学4年の娘が、2Dコミュニケーションとして使ってます^^
リアル遊びの打ち合わせに便利だそうです。
源氏物語千年紀記念 セカンドライフ:フリー十二単&アバター配布
セカンドライフで源氏物語千年紀記念 フリー十二単&アバター配布開始しました。
太洋堂さんからのリリースです。
アバター、小物、十二単、ポーズ等合作ですが、柄テクスの仕上がりはすばらしいものとなっています。
みなさん製作ありがとうございました。
配布場所は、kyoto 3di lab となっています。セカンドライフにアカウントがある方はぜひどうぞ!
セカンドライフ:仮想3D空間 http://jp.secondlife.com/
源氏物語千年紀オフィシャルサイト:http://www.2008genji.jp/
太洋堂:http://www.love.co.jp/japanese/
ごぶさたです。久々の更新です。
公私共めちゃくちゃ忙しく、ブログの更新滞っておりました。(だれも見てない?)
で、セカンドライフにて、4/24にあるフリーアイテムを配布する予定になってます。
京都ならではの源氏物語千年紀関連です。!お楽しみに。
配布場所は、kyoto 3di lab もしくは私の管理SIM aska islandにての予定です。
詳細FIXできましたらまたこのブログにアップします。
セガ:3Dインターネットブラウザ internet Adventure [IA] 家建てました。
http://askaland.opentool.jp/ と https://www.picolix.jp/
に家を建てました。最初、https://www.picolix.jp/のアイランドに降り立った時、既にアバターが一人おられます!なぜにこんな辺境の地にアバターが、しかもモンスターまでいて、戦っておられました!
チャットを試みましたが応答なしでした。
で、いろいろ触ったのですが、
IEのブラウザーのURLを切り替える毎にアイランドも切り替わってしまうので、アイランドの方はそのままとどまっていたくても強制的に切り替わってしまいます。ワープするかどうか選択できるようにして欲しいところです。また、https://www.picolix.jp/のような辺境のURLでは、アバターはまずいないので、コミュニケーションが成り立ちません。(っていうかなぜか奇跡的にアバターが一人おられましたが。)一般普及すればそういうこともないかもしれませんが。