自宅サーバ終了しました。

自宅WWWサーバをここ1年立ち上げていましたが、この度電源を落として終了しました。
(アプリケーションの動作テストに使用予定。)
で、この度は、debian.co.jp UML 専用サーバ(IP:202.181.109.151).を借りました。(月々2,500円:MEM128M,HDD600M)
この、サーバ:www.memomsg.comでは特にまだ適当なコンテンツはまだありませんが、
バーチャルで、http://search.picolix.com/dmoz/を動かしています。結構快適に動作しています。


UML専用サーバは、いわばVPSとかVMWARE見たいなもので、仮想サーバですが、
サーバ1台仮想で占有できます。これで月々2,500円ですからまあまあ安いと思います。
(MEM16Mだと月々1,000円とのことですが、Apache,perl,..でメモリーが満杯です。)
専用サーバだと、さくらの専用サーバ月々6,800円がお勧め(?)です。

アッカ・ネットワークスADSL利用の顧客情報流出

アッカ・ネットワークスADSLご利用のお客様情報流出について
私の情報も流出していたみたいで、NTTコミュニケーションズ株式会社からお詫びメールが入っていました。
流出した項目は、以下のとおり
・氏名 ・郵便番号 ・住所 ・電話番号 ・お申込時連絡用メールアドレス
メールアドレスは、無料で交換してくれるそうなので、早速変更しました。
まあ、いくらデータのセキュリティーを高めようとしても、最後は、内部あるいは関連した人間系の
操作によってくずれ去るもので、これらの教育を徹底しないと、システムだけどんなに強化してもだめですね。。


流出した、メールアドレスはほとんど全く使用していないので、良かったです。。
私が普段使っているメールは、
・会社のものが、2つ ・プロバイダーが1つ ・独自ドメインが1つです、
これら、4つのメールアドレスには、毎日山のようにスパムメール、ウイルスメール、、が届いています。
なんとかならないかな~。
・使い捨て、無料メールは、3つ
これには、まったくスパムメール、ウイルスメールはきません。(笑う)

ヤフー、オールアバウトに資本参加

ヤフー、オールアバウトに資本参加
ヤフー、オールアバウト、リクルートの3社は9月7日、ヤフーがオールアバウトに資本参加し、業務提携することで合意したと発表した。オールアバウトは総合情報サイト「All About」をYahoo!JAPANの集客力を活かして拡大、ヤフーは多様化するユーザーと広告主のニーズにAll Aboutと連動して応えていくねらい。[ITmedia]
たしか、Yahoo!JAPANは、株式会社ベクターにも、資本参加しており、ベクター提供のダウンロードコンテンツ http://computers.yahoo.co.jp/を提供していますが、
All Aboutのコンテンツも、Yahoo!JAPANに配信して提供されるかも。。
———————————————–
—- All About[関連]
—- リクルート[関連]
8844 [関係]リクルートコスモス
  http://search.picolix.jp/search/8844.html
4689 ヤフー[関連]
  http://search.picolix.jp/search/4689.html
2656 (株)ベクター
  http://search.picolix.jp/search/2656.html

Googleバックリンク更新

Googleのバックリンクが更新開始。新規サイトのツールバーのページランクは、とんと表示されません。
今回も、Googleディレクトリーが更新されたので、Googleディレクトリーで表示される、ページランクを
見ると、変化しています。Googleの内部的には変化しているのですが、一般には見せないようにしている??
またバックリンクもページランクの低いURLが表示され、高いURLは、わざと見せないようにしている?
ということで、当管理サイトのwww.picolix.jpなんか、powerd byで検索ツールの各ページからリンクしたものだから、370件ほどバックリンクが膨れ上がってます。

debian.co.jp UML 専用サーバ

debian.co.jpで商用の UML 専用サーバーサービスを借りました。
UMLは、VPS(バーチャルプライベートサーバ)と同じ(?)
debian.co.jp で商用の UML 専用サーバーサービスを開始
Kernel 2.6.7 debian MEMORY128M、HDD650Mで,
基本1,000 追加メモリー分1,500で、月2,500円です。安いですね。
ウェブキーパーズのVPSも検討しましたが、debian.co.jpの方が安かったので、こちらにしました。
さて、引き渡された時の初期インストール時は、
基本のネットワーク機能、perl,sshしか入っていません、というか
debianはそういうものらしい。apt-getでどんどん欲しい機能をインストールします。
今まで、RedHat系のRPMしか使ったことがなかったので、このapt-getというものは、
すごく楽です。で導入したのは、次のものです。


apt-get install gcc
apt-get install make
apt-get install libc6-dev
apt-get install apache
apt-get install php4
apt-get install postgresql
apt-get install php4-pgsql
apt-get install flex
apt-get install ftp
apt-get install iostat
dnsは、apt-getしたbind,bind9ではなぜかうまく動かなかったので、
bind8.4.5-RC6をソースからコンパイルして稼動した。
セカンダリーDNSは、フリーのhttp://www.xname.org/を使用。
で、ここまでで、残りHDD容量が、400M。
テストサイトは=>http://www.memomsg.com
自宅サーバ:Red Hat Kernel 2.4.7 128M CPU P4,266Mよりかはずっと、
動作は早いです。→いずれこのサーバに移行して自宅サーバはクローズしようかと思っています。

Perl で Excel データを生成

Drk7.jpさんのところで紹介されていました。
perl -MCPAN -e ‘install Spreadsheet::WriteExcel’
perl -MCPAN -e ‘install Spreadsheet::ParseExcel’
perl -MCPAN -e ‘install Unicode::String’
http://search.cpan.org/author/JMCNAMARA/Spreadsheet-WriteExcel-2.04/lib/Spreadsheet/WriteExcel.pm
業務系のアウトプットでいつも問題になるのは、帳票印刷と、データのファイル出力です。
いつもファイル出力は、CSVで出力させて、無理やりExcelで開いていましたが、これならExcelを直接出力できそうです。今度使ってみます。。

phpPgAdmin 3.4.1 (windows/php/postgres)

windows2000,apache1.3.31
php4.3.8,PowerGres(Postgres)
Crystal Enterprise Express にてあるシステムを構築中。。
phpPgAdmin 3.4.1でpostgresのデータベースを編集するツールを導入したのですが、
今回はSJISで使いたく、最初文字化けがしてだめでしたが、強引にちょっと書き換
えてとりあえず動くようになりました。
もっとスマートな、設定を検索したのですが見つかりませんでした。
いつもは、Linux系でEUCで統一するのですが、今回は、OSがWindowsですので、
SJISに統一しました。(但し、Postgres内部DBはEUC)


–とりあえずの修正メモ
misc.php
echo “n”;
//echo “n”;
$lang[‘appcharset’]の大元をshift_jisにしたらいいのですが、見つけきれず
  現物修正。
lib.inc.php
//$dbEncoding = $data->getDatabaseEncoding();
$dbEncoding = “SJIS”;
環境変数:PGCLIENTENCODING等設定したけど変化しなかったので、これまた、現物修正。
japanese.php
  sjisファイルに変更
  $lang[‘applang’] = ‘日本語(SJIS)’;
$lang[‘appcharset’] = ‘shift_jis’;
$lang[‘applocale’] = ‘ja_JP’;
$lang[‘appdbencoding’] = ‘SJIS’;

テレビチャンピオン:ガラス職人

先日のテレビチャンピオンで放映された
ガラス職人のチャンピオンを決める番組で、うちの娘(4歳)が見て自分もやりたいと言い出してききわけません・・、こうゆう工芸風、絵とかが大のお気に入りなのですが(多分、私の影響だと思います。)
今回は、ガスバーナーでガラスを溶かして何かを創作するものですがさすがに、そんなものは我が家にはありません。なら買いに行くと娘は意ってますが。。
まあ、道具さえあれば、昔大学の実験で、パイレックス(耐熱ガラス)で、バーナーでピペットとか
自分で使う、専用のフラスコとか作ったことはあるので、何とかなると思うのですが。。