会社でBLOG立ち上げました。このBLOGとだぶることがあるので、何を書くことにするか思考中です。とりあえず、プロフィール載せときました。
http://blog.seis.ne.jp/library/
さくらの専用サーバのメモリ容量
さくらの専用サーバのメモリ容量は、仕様を見ると メモリは、256MBですが、
Linux上でdmesgで確認すると、222MBしかありません。残り32MBはどこに
いったのか??
サポセンに問い合わせると、
ハードウェア部品として、オンボードタイプ
のビデオチップを使用しており、BIOSが起動すると32MB程度のメモリ領域をOSへ
渡す前に予約いたします。
とのこと、ビデオチップにオンメモリー上のメモリーが32MBも割り当てられています。そんなあ~。
本体メモリの1割以上もです。仕様にこのあたりも記載して頂きたいです。
なんか損した気分ですし、プロセスの使用メモリー設計にも関わってきます。
リリース2納品&本番運用
某大手研究所向け案件の、ある管理システムのリリース2を納品、
要望修正&バグ修正後、本番運用開始1週間たちました。
クレームなしで、連続稼動しているようです。
(ひと安心です。これで本年の一番大きなプロジェクトは終了か?)
BLOG開設1周年
このBLOGを立ち上げてはや1周年となりました。当初はlibrary.xrea.jpで
運営していましたが、この度は、www.picolix.jp/blogとして運営していくことになりました。
(本日、年末ジャンボ宝くじ10枚購入しました。当ったら。!?・*/)
さくらの専用サーバ(6,800/月)の性能
さくらの専用サーバ、
CPU Efficeon1.0GHz,メモリ 256MB,HDD容量 20GB,ネットワーク 100Base-TX接続
に、現在、本ブログと検索サイトhttp://search.picolix.com/dmozを構築していますが、
XREAの共用の無料WEBサーバと処理速度(体感)を比較すると、XREAの共用の無料WEBサーバ
の方がcgi,postgres,apacheは早いです。
ただ、共用の無料WEBサーバだと安定していつも早いわけではなく、遅いときはとんでもなく
遅くなります。
検索結果の比較(ネットワークのトラフィックが無関係、DBのアクセス時間です。)
XREA上の無料WEBサーバ:
http://search.picolix.jp/dmoz/index.php?s_keyword_in=%BE%F0%CA%F3
検索結果 0.42秒 (但し負荷が高い時は、平気で数秒かかりまし、無応答になることもしばしば。。)
さくらの専用サーバ:
http://search.picolix.com/dmoz/index.php?s_keyword_in=%BE%F0%CA%F3検索結果 0.97秒
で、2倍以上さくらの専用サーバがかかってますが、まあそれほど問題ないでしょう。
専用ですので、共用のようにリソースが圧迫されることもありませんし、安定稼動が確認できたら、
この専用サーバに、本体www.picolix.jpともども移転予定です。
さくらの専用サーバにBLOG移転
さくらの専用サーバにBLOG移転、エントリーテスト。
mysqlデータ exportしてもってきました。
さくらの専用サーバ
http://www.sakura.ne.jp/ss/index.shtml
月額料金6,800円を借りました。
・インストールしたもの一覧
bind-8.4.5、DBD-mysql-2.9003、DBD-Pg-1.22、DBI-1.42
httpd-2.0.52、mysql-3.23.58、php-4.3.9、postgresql-7.4.6
・このサーバで稼動しているWEBアプリ
http://search.picolix.com/dmoz/前回まで、debian.co.jp UML 専用サーバを借りていましたが、(月々2,500円:MEM128M,HDD600M)、さくらの専用サーバに移行しました。
6,800/月でさらにADSL接続がただ(フレッツ分は必要)になるので、今のOCNのADSL
接続はやめてこちらに移行するつもりです。
リリース1納品-地下2F
某大手研究所向け案件の、ある管理システムのリリース1を本日納品&稼動してきました。
(やれやれ、、来月にはテスト運用後、リリース2を早くも納品予定です。)
さて、ここのサーバー室は、地下2Fの奥の奥にあります。多分震度7オーバー(?)クラスでも
絶えられることでしょう。セキュリティーも強固なものでいろいろとチェックがあります。
地下2Fなんてところにサーバ室があるのは今回初めてでした。ここは阪神大震災以後に建てられた
もので、そのあたりは十分考慮されているみたいです。
「***.hotcake.ne.jp」ドメイン廃止
トクトク・フリーメールサービスのドメインは、tok2.comですが、その他に
hotcake.ne.jpも存在していたのですが、このドメインは廃止となったようです。
hotcake.ne.jpのドメインが気に入って、xxx@pop.hotcake.ne.jpを使わせてもらって
いたのですが、廃止されました。かわりに、xxx@pop.hotcake.ne.jp => xxx.pop.tok2.com
で使えるようですが、多分もうxxx.pop.tok2.comは使わないでしょう。
自宅サーバ終了しました。
自宅WWWサーバをここ1年立ち上げていましたが、この度電源を落として終了しました。
(アプリケーションの動作テストに使用予定。)
で、この度は、debian.co.jp UML 専用サーバ(IP:202.181.109.151).を借りました。(月々2,500円:MEM128M,HDD600M)
この、サーバ:www.memomsg.comでは特にまだ適当なコンテンツはまだありませんが、
バーチャルで、http://search.picolix.com/dmoz/を動かしています。結構快適に動作しています。
UML専用サーバは、いわばVPSとかVMWARE見たいなもので、仮想サーバですが、
サーバ1台仮想で占有できます。これで月々2,500円ですからまあまあ安いと思います。
(MEM16Mだと月々1,000円とのことですが、Apache,perl,..でメモリーが満杯です。)
専用サーバだと、さくらの専用サーバ月々6,800円がお勧め(?)です。