グーグル、Gmail を日本語に対応[japan.internet.com]
そういえば、4/1以降から日経BPのメルマガのサブジェクトが文字化けしなくなった。
現在、You are currently using 1 MB (0%) of your 2093 MB.でまだまだ容量が空いています。
Apache2.0.x+JK2+Tomcat4.1.31
Apache2.0.x+JK2(mod_jk2.so)+Tomcat4.1.31の構成で、
javaアプリで、doGet(),doPost()を使ったHttpServlet のソフトを書いているのですが、どうしても
サーバーとhttpの通信中ブラウザー側で×で強制的に閉じると、サーバ側で、HttpServlet が
再度2重に起動されるという現象が発生し、まったく対処法がわからなかったのですが、
Apache2.0.x+JK(mod_jk.so)+Tomcat4.1.31の構成で、不具合が直りました。(メモ)
JK2ってサポート収束する方向なのでしょうか?
http://www.jajakarta.org/kvasir/bbs/technical/1375?msg=5#msg4805
http://forums.belution.com/ja/java/000/002/49.shtml
以上、ハンドル名lisaにて投稿してます。
ブログ-リンクメモ2
じいの徒然日記~DIARY~[New!]
http://blog.goo.ne.jp/usapyon2005/
ブログ-リンクメモ
京都試作産業プラットフォーム [New!]
http://blog.goo.ne.jp/ksspf/
Speria 京都観光 [New!]
http://www.spria.jp/
サーバダウンしてました。
さくら専用サーバ上で動作している、search.picolix.jp:午前02:30ぐらいから09:00ぐらいまで
ダウンしてました。さくらにTELしてサーバをリスタートしてもらいました。
telnet,ssh,ftp,mysql,postgres..などなどTCP/IPのポート全滅。しかしながら,Apacheのポート80だけは何故か生きていた。
xinetdだけ死んだのなら、telnet,ftp,ssh関連のみダウンするはずなのに、なぜにpostgres,mysqlまでも接続できないのか原因不明(?)でした。
各種のLOGにもエラーらしきものは一切なし、アタックの痕跡もないし、coreダンプも吐いていません。(謎です。)
何かのプロセスが沢山起動して、プロセス数の上限に引っかかったのだろうか??
Gmailへご招待します。(2/19終了しました。)
SMAIL POP/SMTP over SSL と xrea.com
無料WEBのXREA.COMでは、メールも無料ですが、すでに2004/08にPOP/SMTP over SSLに対応していたのですね。知らなかった。
無料で、SMTP over SSL、POP over SSLが使えるのは、先のGmail(但し招待が必要)と、ここしか私は知らないでのですが他にあるでしょうか?
ちなみに、www.picolix.jpは、XREA.COM上のフリースペースにて運用しています。
また、SMAILですが、SMTP over SSLに対応できました。XREA.COMでも動作します。
(尚、SMAILは、POP over SSLはまだ未対応ですが、対応予定です。)
SMAIL POP/SMTP over SSL とGMAIL
管理人作のコマンドライン専用メールソフト:SMAILをsmtps,pops(POP/SMTP over SSL )に対応中です。一応、初期動作したので、見直し後リリース予定です。
Schannel.dllを利用する方法もありますが、今回は、openSSL 0.9.7.e(libeay32.dll、ssleay32.dllを利用しました。(私が愛用しているメールソフトBeckyは、Schannel.dllを使用している模様)
動作テストは、googleのgmailで行いました。
googleのgmailサーバでは、smtps ポートは、標準の465で、かつsmtp認証(AUTH PLAIN)を必要とします。またfrom句にはgmailのメールアカウントの設定が必要。
P.S 最近gmailアカウントを、検索エンジン三国志さんより頂いたばかりなのですが、今自分のアカウントをみたら4名招待できることになってました。まだテストにしか使ってないのに。。しかしgmailサーバをsmtpsのソフト作成のためのテストサーバなんかに使っている人なんかいないですよね。(笑う)
gmailアカウントを、誰かもらってくれる方がおられましたらご招待致します。
フレッツADSLモデム&スプリッター無料
今回、フレッツADSLモアに移行したのですが、申し込み時にモデム&スプリッターは、買取ますと言ったところ、アンケートに3回答えると、モデム&スプリッターは無料になるキャンペーンがあると言われたので、早速申し込みました。(これで、モデム&スプリッターのレンタル料、買取料はただになります。)
1回目のアンケートは、申し込み時に電話口で答える。2回目以降は、アンケート用紙が配布されるのでこれに答えるだけです。
ただし、このモデム&スプリッターは無料キャンペーンは全国で行っているのか不明です。
当方、関西(京都)ですが、送られてきたアンケートを見ますと、”みやこ~”とか書いてあったので、
京都だけのキャンペーンかもしれません。(詳細不明)
フレッツADSLモア(12)に移行・回線速度遅すぎ
昨日OCN-ACCA(12M)から今回,フレッツADSLモア(12)に移行したのですが、以前は,下りが3M,上り812Kあったのが移行後は、上り、下り共に512Kしかありません。(上り14db下り19dbです。)
(局までの回線距離は3.5Kmあります。)
OCN-ACCA時代に使用していた、モデム+スプリッタで試してみても同様のリンク速度&dbです。
ただ、OCN-ACCA時代の最初の設置時は、全くリンクせず、相手側でなにかの調整をして頂いてリンクできていました。(但しこの時、最大速度は3M(4M)になりますと言われました。)
ということで、NTT西日本 IPカスタマサポートにTELしても夜はまったくつながらず、NTT西日本 IPカスタマサポートに上記の内容のメールを出し、リンク速度をなんとかして欲しい旨のメールを出しました。
[NTTより結果]
===============================
NTT側の装置を調整致しましたところ、上り832K下り2912Kでリンクしておりますので、様子を見て頂きますよう宜しくお願い致します
===============================
とのことで、もとの速度を確保できました。メール出して、次の日の午前中に対応して頂きました。
多分、リンク速度が1M以下の人でも、NTT側の装置を調整したら、もっとあがるのではないかと思ったりもします。
NTT側でなにを調整したのかは不明ですが、多分db調整、帯域調整などをしたのだと思います。
帯域調整
http://www.asahi-net.or.jp/contact/0010.htm
NTTよりの抜粋
==================================
Q:回線調整ではどのような工事を行うのですか?
A:回線調整につきましては、以下の3とおりの工事がございます。
(1)回線収容換え 21,000
(2)ブリッジタップ外し 22,200
(3)保安器の変更 7,300
==================================
今回、以上のいずれでもなく、NTT側の装置自体の調整を行ってもらいました。(無料)
=>安定化設定
http://info-ntt.co.jp/internet/adsl_h_chui.html
http://flets.com/adsl/s_fee.html#fee05
NTTよりの抜粋
==================================
・安定化設定 (お客さまの回線速度を調整し雑音の影響を受けにくくします。)
なお、安定化設定は速度の低下が発生し、環境によっては改善が見込まれない場合がございますのであらかじめご了承ください。
==================================
多分これを実施したのかな?
それにしても効果抜群で、512k -> 3Mまでリンク速度が上がりました。