[7]サイト サムネイル画像Crena Html2jpg v1.02

CrenaHtml2jpg v1.02が完成しました。
http://dip.picolix.jp/page3.html
http://dip.picolix.jp/disp5.html
自身の要求レベルは、これで満足しているのですが、今後,下記の機能を予定しています。
1)geckoコアモジュールが公開されているので、CrenaHtml2jpgに組み込んで、IE APIとgeckoエンジンを切り替えてキャプチャー可能にしたい。
http://moz.skillup.jp/catalog/libraries/embed/
2)リダイレクトサイトで、リダイレクト後の画面の取得が曖昧なので、完全に取得できるようにする。
3)GUI系にCSVファイルを読み込んで、連続自動取得できるようにする。時間指定&スケジュール機能


—————————–
1)は詳細は現在不明、どんなものかもわかりません。
2)は、結構面倒です。現在は、サイト表示(複数フレームも含めて)が完了した時点で、
  キャプチャー処理しています。
  リダイレクトサイトでは、リダイレクト前のhtmlを取得した段階で、サイト表示が完了
  してしまい、リダイレクト後のhtmlを取得できません。(遅延指定である程度カバーできます。
  リダイレクト後が、フレーム使用の場合は、全フレームそろわず不完全となります。)
  htmlの内容解析して、処理するしかないようです。
3)は、簡単です。
—————————–
最近は、Firefoxとかも人気で、これにはgeckoエンジンが搭載されています。
また、タブブラウザーSleipnir、Lunascape2ではIE,gecko切り替え可能です。
Sleipnirは、Sleipnir2として生まれ変わるようです。

“[7]サイト サムネイル画像Crena Html2jpg v1.02” への4件の返信

  1. CrenaHtml2jpg

    検索エンジンの検索結果などは、ページのスクリーンショットがあると便利です。 なぜ便利なのか?それは、ユーザーは、サマリーよりもページの大まかなデザインの方が記憶に残りやすいからだと思います。まぁ。1回…

  2. ceekzさんより、トラックバック頂きました。
    http://labs.ceek.jp/
    で使用とのこと。
    メタ検索サイトceek.jpを開発・運営されているのですが、私も時々使用させてもらってます。
    http://www.ceek.jp/
    ceekzさんって筑波大学:現役大学生だったのですね!
    サイトのプロモーションからして、どこかのプロ(?)の方が作っているものだとかってに今まで思っていました。
    CrenaHtml2jpgは,自分用に作ったものですが、当初は、UNIX Xウインドウ系で、シェルスクリプトも考えたのですが、Xを起動させないとだめなのと、Mozilia系のブラウザーを起動させて、キャプチャーするのに、あらゆるサイトを満足に取れるのかどうか怪しかったので、Windowsで作成しました。

  3. Ultra Mini Httpd と CrenaHtml2jpg を使って、画像生成サーバを立てようかと思っています(ファイルサーバと兼用)。
    問題は、画像を如何に転送するかだったりします。個人的に Windows Server をフロントに持ってきたくないので。
    リバースプロキシがいいのかな。
    ソフトウェアの名称として「CrenaHtml2jpg」と「Crena Html2jpg」のどちらが正しいのでしょうか(空白の有無)。
    便利なソフトをありがとうございます。

  4. 正しくは、空白無しのCrenaHtml2jpgです。(検索エンジンに、html2jpgでヒットして欲しくて、わざと空白を付けていました。)
    まさか、私作成の「Ultra Mini Httpd」を使ってみられるとは、思ってもみませんでした。
    もし、私がするとしたら、Apacheを使うでしょう。(笑う)
    「Ultra Mini Httpd」はテキストベース+少しの画像ファイル+セキュリティー強化
    をターゲットにしたWEBサーバで、CGIもキックできて、perlから種々のexeを起動できます。
    某企業での、実績(3年ぐらい使用)もあり、問題なく動作しておりますが、
    1ページ上の多数の画像ファイルのリンク、また過負荷アクセスに対してどれぐらい絶えられるのかは、
    未経験です。一応、同時実行スレッドの上限を設定できるようにしていますので、サーバダウンには至ら
    ないと思いますが。。まあだめなら、Apache,An Httpdをお使い下さい。

コメントは受け付けていません。