ブログ更新久々となります。最近は、Twitterでの意味のない(?)つぶやきがメインとなっておりました。
http://twitter.com/crenaz
【仕事】親会社のとある案件プロジェクトを来年3末までやることになってます。
=>忙しい!
【セカンドライフ】アカウントを残して整理中。メインランドの土地とかは売却中です。
=>だれか買って!http://slurl.com/secondlife/Stepanovych/124/82/34
34000L$/5296?です。今見たら、お隣の土地がリンデン管轄になってる。。
【MMO】リアンオンラインやってます。以前のMicMacの焼き直しです。まあ気分転換にちょうどいいかな。
さて、昨日から娘がついにインフルAに罹ってしまいました。同級生のお友達が罹っていたのですが、
1週間以上何事もなかったので大丈夫だろうと思っていましたが・・
熱が37.2,->37.5,->38.2で地元の開業医のところで受診&検査してインフルA確定。タミフルもらって
きました。初期段階でタミフル服用した効果なのか、熱は、それ以上上がらず、現在37度台です。
まあ、明日は休ませます。
Mysql DB名変更 (MT)
メモ
xxxxxをcrenazuinaにコピー
/home/mysql/data
[shoichi@ns1 data]$ ls -la
total 36
drwxr-xr-x 7 mysql mysql 4096 Aug 18 12:15 .
drwxr-xr-x 3 mysql mysql 4096 May 16 2005 ..
drwx—— 2 mysql mysql 4096 Jun 24 2006 xxxxxxx
drwx—— 2 mysql mysql 4096 Jun 24 2006 crenazumina
drwx—— 2 mysql mysql 4096 Jul 30 2008 lisa
drwx—— 2 mysql mysql 4096 Nov 21 2004 mysql
drwx—— 2 mysql mysql 4096 Nov 21 2004 test
ユーザlisaにcrenazuminaをアクセス許可
mysql> GRANT all privileges ON crenazumina.* TO lisa@localhost;
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)
IWAM アカウントのパスワードの取得:Adsutil.vbs を変更
IWAM アカウントのパスワードを取得する必要があり、
cscript.exe adsutil.vbs get w3svc/wamuserpass
を実行したものの、
wamuserpass : (STRING) “**********”
で取得できず、adsutil.vbs中の
If (IsSecureProperty(ObjectParameter,MachineName) = True) Then
=>
If (IsSecureProperty(ObjectParameter,MachineName) = False) Then
に変更して実行、正しく取得できました。
CreateSemaphore CreateFileMapping :サービス起動APPに通常プロセスがアクセ スするためのセキュリティー権限設定
自分用メモ:
CreateSemaphore/CreateFileMapping/CreateNamedPipeのセキュリティー権限設定
PSECURITY_DESCRIPTOR pd;
SECURITY_ATTRIBUTES sa;
pd = (PSECURITY_DESCRIPTOR) malloc( SECURITY_DESCRIPTOR_MIN_LENGTH );
InitializeSecurityDescriptor(pd, SECURITY_DESCRIPTOR_REVISION);
SetSecurityDescriptorDacl(pd, TRUE, (PACL) NULL, FALSE);
sa.nLength = sizeof( SECURITY_ATTRIBUTES );
sa.lpSecurityDescriptor = pd;
sa.bInheritHandle = TRUE;
HANDLE se = CreateSemaphore( &sa, 1, 1, SEMAP_NAME);
Vector Award 2009 最優秀ダウンロードソフト
「LIENS Online」(リアンオンライン) :: asda story :: MicMac
MicMacが戻って来た!MMOを初めてやったのがこのMicMacで当時あのvectorからリリース
されていた。
ベータ時代にユーザ10万人以上獲得したものの、その後のスキルバランス調整&UPDATEが貧弱で、開発者も離散し2008/9ぐらいにクローズとなった。
クローズ時、私は、魔Lv80に達していました。ユーザインターフェース、3Dとか良くできたシステムでしたが、リリース元と開発元の関係が悪かったようです。
その後、韓国&アメリカでは、asda story
http://asdastory.gamescampus.com/
としてリリースされ。ついに今回、この夏にリアンオンラインとして別会社から復活することになるようです!
普通、クローズされたMMOで復活を遂げたMMOなんてあるんでしょうか?
http://www.4gamer.net/games/023/G002372/20090630042/
http://www.liens-online.jp/teaser/
http://maglog.jp/hatopoppo/Article658884.html
現在、アメリカでリリースされている、asda storyは日本からはIPで弾かれてできませんが、この2週間テストでシリコンバレーにあるデータセンターのサーバを借りることができたので,openvpnを使って潜入してみることに。
(※サーバは別の目的でテストで借りてるんですが・・・、まopenvpnのテストも兼ねてということで。)
以前よりもだいぶUPDATEされています。ペット有り、露天有り、目的地まで自動走行もできます。装備DROP品は、ルーレットにてどれか決まります。(ソエル付きです。)
では、リアンオンラインで。
新規プロジェクト案件がスタートして1カ月・・
新規プロジェクト案件がスタートして1カ月・・
現在リリースされているアプリケーションを大幅に見直して年末に新バージョン
をリリースするのですが、現在動作しているオリジナルバージョンの動作及び設計思想
を把握しました。めちゃくちゃです><。よくこんなので動いているかと。
クレームは多いようなんですが、かつて経験したことない設計思想になってます。
もう20年以上アプリ開発やってきましたが、こんな最悪なのは初めてです。
改造指示を出しましたが改造できるのだろうか・・
ソースコードレベルのレビュー&検証が必要なので、自MAC Book(実はWindowsで動いてます。)
にアプリケーションを構築しました。
メモ:
・システム構成
Windows2003サーバ => XPで代用
IISサーバ => XPのIISで代用
MSSQL2005サーバ => 開発評価版(6カ月有効)
・開発言語
VC++
asp
・シミュレーター用に
Maicrosoft Loopbak adapterドライバーを入れて
80個のIPアドレスを登録
メモ2:この案件でデバッグするのに使っていくツール。
1)デバッグもに太
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/prog/se110789.html
※昔から使わせてもらってます。
2)file monitor
http://download.sysinternals.com/Files/Filemon.zip
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_14.html
※ファイルをつかんでいるプロセス&状態調査に有用
3)SQL Server management stdio express
4)Ethereal
※自分自身のサービスに自分自身でアクセスしたパケットはなぜかモニターできない。
ループバックのことではない。
新年度開始
前期の3/末の複数リリース案件からやっと開放され(まだ残件残ってますが・・。残件は土日での作業となります。)
4/1から親会社のプロジェクトを1年間フルタイムで引き受けることに・・
まあ1年間1案件まるまるなので複数ではないのでやり易いといえばやり易いのですが、1年間のプロジェクト案件なのでこれに関わる人数も多くまとめるのがちょっと大変かな><
Google 急上昇ワード
Googleで最近、急上昇ワードが表示されるようになりましたが、
目障りで、そんなのいらないと思ってたんですが、
「急上昇ワード」サービスを提供するにあたり、Google自身がブロガーの口コミマーケティングの
宣伝手法を利用しこれのお詫びの案内が出ています。
http://googlejapan.blogspot.com/2009/02/google.html
要は、Google自身のガイドラインに違反したということです。
で、「Google Japanがペナルティ、PageRank 9⇒5へ」
http://www.suzukikenichi.com/blog/google-japan/
そこで、元に戻って「急上昇ワード」なんて無視してたんですが、今見てみると
私の卒業した大学名が急上昇ワードに入ってます。
なんでこんな関西のマイナーな大学(でも一応関西ではブランド名がいい大学です。ブランドがね。はい^^)が・・!?
ってついクリックしてしまった><
昨今の景気の悪化を受けて学費の支払いが困難な学生に対して授業料半額にしたらしい
また、内定取り消し在籍特例措置、入試の出題ミスというニュースもありましたがこんなの
他大学でも実施しているし、どうして「急上昇ワード」にランクインするものだろうか?
どういう基準なんだろう?
iPhone / iPod touch プログラミング入門セミナー 2/10
2/10の午前、午後の両方のセミナーに行ってきました。(日帰りです。)
NDA対象なので内容は、書けませんがまあ簡単に作成できるというイメージでした。(<=このイメージが私にとって重要です。)
私は、どっぷりのWindows C++系&Linux系の開発者で今回MACは初めてで、cocoaフレームワーク、言語Objective-Cなども全く初めてですが、なんとかなるでしょう。
とりあえず、作りたいアプリも思いついてます。実現しそうになりましたら公開します。
*会社では、私の部署はオープン系専門でMACとは無縁ですが、
今回,会社で使用している私のノートPCをリプレイスするということで、Mac Bookを依頼して、購入OKでました^(bootcampでwindowsを入れてこちらをメインで使用することになりますが。<=MACじゃないじゃん・・)
他部署では、iPhone,wii,DSの開発部隊もあります。ほんとはこっちの方が興味あるんですが。