源氏物語千年紀 バーチャル写真展 in Second Life

中田 昭先生の、源氏物語関連のセカンドライフ上でのバーチャル写真展です。
私の運営SIM(Aska Island)でも運営会場の一部としても公開しておりますので、セカンドライフにアカウントがある方は一度、ご来場を。
セカンドライフ上では3会場に分かれております。
http://www.love.co.jp/genji/index.html

↓Aska Island/106/56/25 (当管理人のSIMです。バーチャル土地もレンタルしております。)
genji3.jpg
↓Kyoto 3Di Lab/63/77/33 (3Dインターネットビジネス研究会SIM 源氏舞台)
genji2.jpg
↓Kyoto 3Di Lab/234/101/46  (3Dインターネットビジネス研究会SIM 京都工芸繊維大学 地域共同センターブース2F)
genji1.jpg
*いずれも仮想空間内です、お間違いなく!

flush作成ツール

だいぶ更新期間が空いてしまいました。。
小学4年の娘で、flushでパラパラ漫画風のものを作りたいということで、「ツールを探して」っとういうことで、googleで「flush 作成ツール」を検索したところ Flash作成ツール「ParaFla」
www.geocities.jp/coa9999/
がヒットした。


「簡単操作でパラパラ漫画 」といううたい文句で、最適です!簡単テキストエフェクトもできるようですし、うちの娘の要求にはぴったりです、アクションスクリプトもかけるようですし。。。。
でも小学4年で使いこなせるか><。。今後のお楽しみということで。

米グーグル、仮想空間サービス参入:「ライブリー(Lively)」

Googleは、無料の仮想空間サービスを始めた。現在、仮想通貨はなく、物づくりもできないようで、
まあ、単なる3Dコミュニティーレベルで、ウェブページにLivelyのエリアを表示できるようなのですが。
まだまだなようですが。。
当方は、セカンドライフをやっていますが、3Dコミュニティーツールというより、
物づくりができて、仮想通貨も扱えるところに興味があってかつ、コミュニケーションが計れる
ということで参入しています。
GoogleのLively、自由に物づくりができたらなあ~。
ちなみに、Googleのライブリー http://www.lively.com/
SO-NETがずっと前からリリースしている、リブリー http://www.livly.com/
と一部被ってますがどうなんでしょう?
リブリーは、うちの小学4年の娘が、2Dコミュニケーションとして使ってます^^
リアル遊びの打ち合わせに便利だそうです。

源氏物語千年紀記念 セカンドライフ:フリー十二単&アバター配布

セカンドライフで源氏物語千年紀記念 フリー十二単&アバター配布開始しました。
太洋堂さんからのリリースです。
アバター、小物、十二単、ポーズ等合作ですが、柄テクスの仕上がりはすばらしいものとなっています。
みなさん製作ありがとうございました。
配布場所は、kyoto 3di lab となっています。セカンドライフにアカウントがある方はぜひどうぞ!
genji2008.jpg
セカンドライフ:仮想3D空間 http://jp.secondlife.com/
源氏物語千年紀オフィシャルサイト:http://www.2008genji.jp/
太洋堂:http://www.love.co.jp/japanese/

ごぶさたです。久々の更新です。

公私共めちゃくちゃ忙しく、ブログの更新滞っておりました。(だれも見てない?)
で、セカンドライフにて、4/24にあるフリーアイテムを配布する予定になってます。
京都ならではの源氏物語千年紀関連です。!お楽しみに。
配布場所は、kyoto 3di lab もしくは私の管理SIM aska islandにての予定です。
詳細FIXできましたらまたこのブログにアップします。

セガ:3Dインターネットブラウザ internet Adventure [IA] 家建てました。

http://askaland.opentool.jp/ と https://www.picolix.jp/
に家を建てました。最初、https://www.picolix.jp/のアイランドに降り立った時、既にアバターが一人おられます!なぜにこんな辺境の地にアバターが、しかもモンスターまでいて、戦っておられました!
チャットを試みましたが応答なしでした。
ia.jpg
で、いろいろ触ったのですが、
IEのブラウザーのURLを切り替える毎にアイランドも切り替わってしまうので、アイランドの方はそのままとどまっていたくても強制的に切り替わってしまいます。ワープするかどうか選択できるようにして欲しいところです。また、https://www.picolix.jp/のような辺境のURLでは、アバターはまずいないので、コミュニケーションが成り立ちません。(っていうかなぜか奇跡的にアバターが一人おられましたが。)一般普及すればそういうこともないかもしれませんが。

セガ:3Dインターネットブラウザ internet Adventure [IA]

サイトオーナーは、サイトのURLとシンクロした3D世界(アイランド)を、自らのスタンスで管理・運営することができるとのこと。
サイト上の画像やムービー、Flashなどをドラッグ&ドロップで簡単に3D空間へ配置可能です。また、ハウスや洋服、家具などに画像を貼り付けることもできます。
面白そうです!。早速ベータを3アカウント分申し込んで、2アカウント当選しました。明日テスト参加できるみたいです。
当方は、仮想空間セカンドライフでAska Island のSIM運営しております。
最近は新規のメタバースが乱立してきておりますが、どれもこれもセカンドライフと比べるとあまり面白みがなく無視していたのですが、このセガの3Dインターネットブラウザとういうコンセプトは、なにかしら興味をそそられます。WEBサイト単位で、アイランドが生成されそこに仮想空間を作れるらしい。
http://ia-world.jp/beginner/about/
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0803/06/news003.html
明日、やってみたらレポートします。

機器メンテナンス

最近、会社の機器が順次クラッシュしています。^^耐用年数に達してきているのですが。。
親会社のネットワークも管理しているのですが、立て続けにクラッシュ。。どうしたものか。

私、占い師ではございません。^^

いろんなスパムメールを頂きますが^^。一瞬これはまじなのかと思うような巧妙なサブジェクト内容でも、メール内容をみるとすぐにスパムとわかるんですが、昨日着たメールは本気なのか釣りなのかわかりません。
内容は、占い師の先生への参画依頼メールなのですが、書かれているサイトも運営会社もまとにに見えます。ここまではいいのですが、なぜに私宛への占い師の先生の勧誘なのでしょうか?
私のサイト&ブログには占い関連など何にもないのですが。。
新種のサイト案内手法なのか?それともランダムメールでただ着たのか?不明です。
管理者にメール連絡すればいいのですが、わけのわからない場合はコンタクトをとらないのが基本です。
では。

PCウイルス作成者を逮捕

=====
PCウイルス作成者を逮捕 京都府警が全国初 著作権法違反容疑
 インターネットを使って、ウイルスを組み込んだ著作物のアニメ画像を無断で配布したとして、京都府警ハイテク犯罪対策室と五条署は24日、著作権法違反の疑いで、ウイルスの作成者とみられる大阪府泉佐野市の20代の大学院生を逮捕した。コンピューターウイルスの作成者が逮捕されるのは全国で初めてという。
=====[京都新聞電子版より]
お昼前、五条署の前でカメラマンとか大勢いて騒がしかったのは↑のことでした。
問題は、ウイルス作成&配布ですが現在の法律だとこれでは検挙できず、別件の著作権法違反で逮捕とのこと。
サイバー犯罪対策の法案は国会提出されていますが、共謀罪との抱き合わせのため審議に滞っているらしい。