Google仕様変更、ブラウザやWebサイトによっては文字化け

グーグルは、Googleの文字コードの指定方法を変更したことを明らかにした。これにより、特定のブラウザやWebサイトの検索ボックス「Googleを利用した際に文字化けするようになった」 
[INTERNET WATCHより]
[対策]はこちらです。
当管理サイトのGoogle検索も化け化けでこの対策をしてもだめでした。。
Googleのカスタムサーチ(http://www.google.co.jp/custom)を利用していたのですが
これだとだめみたいです。仕方がないので、http://www.google.co.jp/searchにして対策しました。
[追記]
カスタムサーチでも、&lr=lang_ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JISを追加すればOKとのことで
さっそく追加して、カスタムサーチでも正しく表示できました。

Mambo Open Source

CMS(ContentsManagementSystem)であるMambo Open Sourceを仕事で試行中です。
メジャーなところとしてxoopsがありますが、なぜわざわざMambo Open Sourceを選択したか?
よさそうなので、なんとなくです。
DBは両方ともMySQLを使っています。私としては、Postgresを使えるようにして欲しいのですが。
http://www.mamboserver.com/
http://mambo.mu-fan.com/
http://www.pcing.net

Google Gmailのエントリー

Google Gmailにエントリーリクエストしているのですが、まだ許可されません。
(テストユーザ満員のため?。)
orkutユーザからの情報で、Gmailユーザが紹介利用可能にしておいて、
そこからの紹介メールがあるとGmailを即使えるようになるとのことらしいですが、
もうどなたか、身近で使っているかたはおられるでしょうか?

マクドナルドハッピーセット:THE DOGシリーズ

マクドナルドハッピーセットの付録おもちゃ「THE DOG」が先日より出ています。前回の「THE DOG」選択制では2個(マルチーズ、ミニチュアダックスフンド)ゲットしています。
今回は、不透明な袋に入っていて何があたるかわかりません。
うちの娘(5歳)は、マルチーズかチワワかアメリカン・コッカー・スパニエルのどれか
をねらっています。全部で28種あるのであたるかな~。
マクドナルドハッピーセットの付録おもちゃって、ちょっとアメリカ的でガサツな作り(ごめんなさい)
でそれはそれで趣があるのですが、THE DOGシリーズはよく出来ていると思っていたら
第二段の登場で、しかもコレクター向きに何があたるかわからないという方法をとっています。

メールアドレスについて

・私のメールアドレスは、今いったい、いくつあるのかちょっと整理してみました。
会社のものが2つ。プロバイダーのものが2つ。独自ドメインのものが1つ。
フリーメールが3つ。
 ・yahoo.co.jp  – Yahoo! Japanのメール http://yahoo.co.jp/
 ・hotcake.ne.jp — トクトク・フリーメール http://mmm.tok2.com/
 ・do-z.net — ぴったりメール http://pittari-mail.net/
その他、数個。ん~10個ぐらいあるか。皆さんフリーメールはどこを使われいるでしょう?
私は、フリーメールは次のように使い分けています。Yahooはオークション用、トクトク・フリーメールは、
一時的な内容のメールの使用、ぴったりメールはちょっと特殊で、自作メールソフトのSMTP認証プロトコル
の確認用です。ぴったりメールでは、メール送信の際、SMTP認証が採用されています。
ぴったりメールは、SMTP認証:AUTH CRAM-MD5,AUTH PLAIN,AUTH LOGINの3種類に対応
Yahoo! Japanのメールは、SMTP認証:AUTH PLAIN,AUTH LOGINの2種類に対応
Yahooでは、暗号化のAUTH CRAM-MD5をサポートしていません。どうしてかな?

窓の杜リニューアル

●「窓の杜」がリニューアルした。ページデザインを変更したほか、窓の杜ソフトライブラリページ
URLが変更となっている。(04/04/12)
また、当方のフリーソフトSMAILのUPDATE情報をいつも載せてもらっているのですが、
いつもはタイトルだけですが、今回からはバージョンアップ内容も簡単な文で紹介されています。

ウイングアーク テクノロジーズ株式会社

WEB帳票システムでメジャーな翼システムが、社名変更で「ウイングアーク テクノロジーズ株式会社」に3/24からなっていました。
前の名称の方がなんとなく個性があって一発で覚えられましたが、出荷本数が帳票設計ツール SVF 11,000社,Web環境で採用されるサーバライセンス 8,900サーバに達しており、ユーザの認知度も高く、今回、社名変更しても覚えてもらえるでしょう。

検索キーワード ”タータンチェック”

Google検索:”タータンチェック”で、管理サイトhttps://www.picolix.jp/sozai.html
が、ここ3カ月ぐらいTOP1を維持しています。(とくに何かしたわけではないですが。)
以前は、ショップサイト(楽天、yahoo、goo)、blogサイトの下10位ぐらいにいましたが、
これらを抜いて上位になりました。
最近、googleの検索アリゴリズムが数回変更になりこれが影響しているものと
思われます。
http://www.sem-research.jp/sem/google_2004/20040311123830.html

BIGLOBEのJリスティング

4/1からジェイ・リスティングがBIGLOBEのディレクトリーにJディレクトリーとして提供されています。
当管理サイトは、Jディレクトリーに無料で登録されていましたが、
全然このディレクトリーリンクからのユーザのアクセスはありません。。
まあ、Yahoo! Japan,Googleにも似たようなカテゴリーに登録されているのですが、
こちらのディレクトリーからのもアクセスもほとんどありませんので、
(1週間に1回ぐらいのアクセス。。)こんなものでしょう。
今後、Googleのページランクの足しにはなるようですが、ページランクも
現在は、ページの参考指標のような感じなっておりページランクが高いだけでは、
Googleの検索結果順位で上位には入れないようです。