eAccelerator 0.9.5の設定

デフォルトで使用していると、多数のページへのアクセスが多いと、すぐにキャッシュが満杯になってしまいそれ以上キャッシュされなくなるので、設定値を変更した。
キャッシュの生存期間(秒)
eaccelerator.shm_ttl = “3600”
キャッシュを破棄する時期(分)
eaccelerator.shm_prune_period = “3600”
概ね良好です。

eAccelerator 0.9.5-beta1使ってみました。

picture001.jpg
以前から、ionCubeのPHP Acceleratorを使っていたのですが、
eAcceleratorの方がよさそうだという評判を聞きこちらに変えてみました。
簡単なベンチマークテストを実施
テストプログラムは、巷にいっぱいあるので、とりあえず検索して利用。
環境:
httpd-2.0.52
php-4.3.11
PHPA php_accelerator 1.3.3r2
eAccelerator 0.9.5-beta1
=============================
       ロード  リロード
=============================
なし     1.86092  1.87488
PHPA     0.70140  0.49185
eAccelerator 0.80950  0.13848
=============================
たしかに、PHPAよりパフォーマンスはいいようです。
また、eaccelerator.phpでキャッシュの状態をモニターできるのでなんとなく安心感があります。


↑ eAccelerator.php

ZIPのパスワードを忘れたとき

2カ月前に、ユーザにパスワード付きのZIPファイルをメールで送って、電話でパスワードを伝えていたのですが、本日パスワードを忘れたということで、確認の電話があった。
でも、当方もすでにパスワードは覚えておらずまた、今回に限りパスワードの保管もしておりません。
現物のデータファイルもすでに、保守サポート終了ということで全て廃棄済みです。
後は、ユーザが保管している、サーバのフルダンプバックアップしたテープの中です。しかもデータベース
中にあるデータですので、すぐには入手できません。
ということで、パスワードをなんとか知る方法は、ないかと調べたところ、「Zip PassWord Reminder」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ikemura/がありました。総当りでパスワードをチェックするものです。
いつもは、パスワードは8桁以上、英文字、数字、記号を2つ以上付けるのですが、
今回は、4桁数字のみでしたので、見事と数秒でパスワードを引き当てたました。

ブログ検索サイト「アクセラナビ」がPostgreSQLからOracleへ移行

ブログ検索サイト「アクセラナビ」がPostgreSQLからOracleへ移行
アクセラテクノロジは,同社が運営するブログ検索サイト「アクセラナビ」のデータベース・サーバーをPostgreSQLからOracleへ移行する。2006年1月から移行作業を開始しており,2006年中に移行が完了する予定。移行作業はミラクル・リナックスが担当している。[IT pro]
検索対象記事数が最近1億件となり、PostgreSQLのバキューム処理に3日かかるとか。
それにしても、「アクセラナビ」での検索は重たいですね。(4秒~9秒もかかります。)
オープンソースのPostgresから有償Oracleへの移行ですが、Oracle10gになったらもっと早くなるのでしょうか???
まあ、数100万件ぐらいまでの規模のシステムなら、OralceからPostgresへの移行を当方では行っていますが、1000万件以上となると未経験です。。

IE 7 Beta 2が公開:使ってみました。

IE 7 Beta 2が公開ベータテスト、一般利用者もダウンロード可能[INTERNET WATCH]
手元のPC環境に入れると不安なので、VMware + Windows XP SP2の英語版に入れて動作させました。(日本語サイトは文字化けするので、とりあえず、MSゴシック、明朝のフォントを英語版にコピー)
ie7-1.jpg
ie7-2.jpg
いまや他のブラウザーでは、標準(?)のタブブラザーとなっています。
また、RSSフィードを自動認識し、RSSファイルを提供しているサイトは自動的に、RSSアイコンがオレンジに点灯します。
企業検索ComSearchでは、先日RSS配信できるようにしたのですが、試しにアクセスすると、ちゃんとRSSアイコンがオレンジに点灯しました。
ie7-3.jpg
RSSアイコンをクリックすると、RSSフィードの内容が表示されます。実は、ComSearchでは、IE7で、RSS対応になるということで、RSS配信を作成しました。
今後、IE7が普及すると、RSSを知らない、またはあまり興味ない一般のユーザでも、RSSを意識するはずですし、今後は、一般サイトであっても、RSSを配信していかないと、アクセスにも影響が多分にあるかと思います。
また、検索窓は、デフォルトでMSサーチとなっています。(当然か?)

フリーソフト

CrenaHtml2jpg ダウンロード数1万オーバーありがとうございました。6カ月で1万ダウンロードを突破しました。
SMAILは、約3年でダウンロード数1万4千ですから当方のフリーソフトとしては相当なダウンロード頻度となっています。

オムロン初のASPサービス「SYSBROAD」開始

オムロンはASP(アプリケーション サービス プロバイダ)事業者として、高度セキュリティを持った双方向型ネットワークSYSBROADでお客様の情報を守ります。[ホームページより]
機器の遠隔監視ができ、通信は暗号化されています。
オムロン
オムロン http://search.picolix.jp/search/6645.html
オムロン所在地
オムロンってオムロン・辞書

イメージ・カラーの自動選定(2)

画像ファイルを読み込んで、自動で画像全体のイメージ・カラーを決定する。
http://sozai.picolix.jp で自動作成しているチェック模様の色相での整理にリリースしました。
ついでに、自動生成されたチェック模様でイメージ・カラーを決定時に候補に上ったトップ3の色のJIS慣用色名での近似色の色の名前を表示するようにしました。
チェック模様自動作成結果
sozai.jpg