www.picolix.jp/sozai.htmlからsozai.picolix.jpにサイト移転後の
キーワード「タータンチェック」でのgoogleとyahoo順位変動。
6/4 — 移転
6/7 38/9,660
6/9 21/9,600
6/11 22/9,540
6/12 3/9,510
6/22 2/10,300
6/23 1/10,400
でやっと元の1位を確保しました。
ついでに、素材表示リストの動的ページを静的ページに変換:(mod_rewrite)
しているのですが、60ページほどキャッシュされました。これらのページに
すべて、sozai.picolix.jpへのリンクを張ってます。
もしかして今後,googleにスパム判定されるかもしれません。
で、問題のYahoo!Japan(YST)では、まったくだめです。
すでに、sozai.picolix.jpのYahoo登録の移転は完了しているのですが、
今もって、過去サイトwww.picolix.jp/sozai.htmlが表示されます。
www.picolix.jp/sozai.htmlへのアクセスは、301 Redirect設定をしているのですが、
これが、気に入らないのでしょうか?もうちょっと様子をみてリダイレクト設定を
やめようかと思います。
Excite が Jリスティングに変更
Excite が Jリスティングに変更されたようです。
これで、Jリスティングを利用しているところは、biglobe,Exciteでおまけで、so-netも、exciteを利用しているので結局Jリスティングを使ってます。
当管理サイトwww.picolix.jpは、Jリスティングに無料で登録されていますが、biglobeとExciteを見ますと、結果の横にレベル表示される指標があります。
biglobeでは、10段階のレベル表示(これは、GoogleのページランクもどきかJリスティング自体の指標かは不明)
Exciteでは、5段階の星表示となっています。これは、”星の数は人気を表しています。たくさんの人が見に行ったサイトほど人気が高くなります。 ”とのことでクリックカウントしているようです。
当管理サイトは一つ星です。(ぜんぜんですね。。)
[Dip.Picolix]
http://dir.biglobe.ne.jp/cat/7/92/4565/
http://www.excite.co.jp/computers/software/communication_network/
http://so-net.excite.co.jp/computers/software/communication_network/
サイト移転後のタータンチェック
www.picolix.jp/sozai.htmlからsozai.picolix.jpにサイト移転しましたが、キーワード「タータンチェック」でのgoogle順位変動は今のところ下のようになります。
6/7 38/9,660
6/9 21/9,600
6/10 —
6/11 22/9,540
6/12 3/9510
過去、www.picolix.jp/sozai.htmlは、google,yahoo!japanでもずっと一位キープしてたのですが、今回のサイト移転で、両方とも元の順位になるかどうか?
1週間で、38位から3位までアップしてきましたが、この間のホームページの修正はなく、ほとんど外部からのsozai.picolix.jpへのリンク修正及びアンカーテキストマッチで、googleが順次、認識した結果だと思います。
こうみると、まだまだ重要サイト(PR3以上)からの外部リンク、アンカーテキストマッチは重要ですね。
後は、Yahoo! Japanのカテゴリ登録の修正が反映されたら1位復活すると思うのですが。
コンピュータとインターネット > インターネット > WWW > ホームページ作成 > グラフィックス、素材 >
http://dir.yahoo.co.jp/Computers_and_Internet/Internet/World_Wide_Web/Page_Design_and_Layout/Graphics/Automatic_Creation/
Yahoo!Japanに移転依頼出してるのですが、まだ修正はされていません。(いつになるのか不明)
とりあえず、今回はサイト名と案内文も変更依頼出しました。どこまで採用されるか。
———————————————–
[変更前]
ピコリックス
種別、色別のチェック素材の自動作成。
[変更依頼]
チェック素材のピコリックス
種別、色別のチェック素材の自動作成とフリー素材集
————————————————
サイト名にチェック素材を入れて、内容にフリー素材集を追加しました。
多分通らないないだろうあな~
問題は、Yahoo!Japan変更後のYahooでの検索順位がどうなるかです、Yahoo!Japanは、検索エンジンに独自のYSTを使用しています。新参者のサイトは全然インデックスに登録されません。ロボットは沢山きてもキャッシュされません。
米Yahoo!には、すぐに反映されるのですが、Yahoo!Japanでは何かインデックスデータが米Yahoo!とはちょっと違うように思えます。
Mozilla用グーグルツールバー:ページランク表示付き
Mozilla用グーグルバー(PR付き)
Firefox用PageRank表示機能付Googlebar
————————————————-
Mozilla用グーグルバーがリリースされたということで、興味があって、Firefoxとプラグインを入れて試して見ました。
googleページランクは、http://toolbar.nickstallman.net/toolbar.phpから取得しています。
プラグインでch値を取得して、googleに問い合わせをしているのではなくて、toolbar.nickstallman.net/toolbar.phpで代理取得しているようです。(残念。。)
プラグインにch値計算が入っていればと思ったのですが、そうあまくはないようですね。
尚、このch値計算アリゴリズムはだいぶ海外では有料で出回っているようです。だれかGETした人いなかしら?
http://toolbar.nickstallman.net/toolbar.php?url=http://library.xrea.jp/mt/
検索:タータンチェック
検索キーワード「タータンチェック」で当管理サイトのhttps://www.picolix.jp/sozai.html
は、google,yahoo! japanでも1位キープしているのですが、今回、この素材コンテンツを
新たに1サイト:「チェック素材のピコリックス」http://sozai.picolix.jpとして独立させました。
で、googleにキャッシュされたのですが、検索キーワード「タータンチェック」では、
38位/9,660です。きびしいですね。。10位以内には入ると思っていたのですが。SEO失敗かな!?
yahoo!にはまだキャッシュされていません。
Yahoo! JAPANが検索エンジンをGoogleから変更予定
Yahoo! WEBランク更新
Yahoo! WEBランクが更新された模様。といっても当管理サイトでの話しで、WR4からWR6になりました。
これが全国的規模でWEBランクが更新されたかどうかは不明です。
!!今見ると、もとに戻っていました。。!!
Yahoo.comとgoogle.comの検索結果が同じ?
今、あるキーワードで検索したのですが、なぜか、
Yahoo.comとgoogle.comの検索結果が1位~20位までまったく同じです。
(その内、2位が当管理人のまったく別の管理サイトで、Yahoo.comでは
以前は、数十位だった。)
Yahoo.comってgoogleの検索データとは決別したのではなかったのでしょうか??
別のキーワードでは、ぜんぜん違いますが、どうなっているのでしょうか、
いまもって、Googleのデータも一部流用しているということでしょうか。
CustomDir – 無料でディレクトリ型検索エンジンを構築
CustomDir
株式会社スプラインがディレクトリ型検索エンジンを構築できるツールCustomDirをリリースした。
無料でダウンロードできる。[SEM リサーチ]
———————————————————————–
オープンソースディレクトリODPのデータを使用しています。
独自でカスタマイズするよりも、この検索ツールで構築してカスタマイズした方がいいですね。
株式会社スプラインの作者プロフィール欄を読むと、IPA未踏ソフトウェア創造事業で、採択された
「WEBフローマネージャー」も近日公開予定みたいです。
IPA未踏ソフトウェア創造事業と聞くと、タブブラウザ「Lunascape」を思い出します。
当方、IEの他にタブブラウザ「Lunascape」を使ってます。
動的ページを静的ページに変換:mod_rewrite
SAK Streetsさんの掲示板を使用しているのですが、
w_s3sbix.cgiで生成される動的ページをApacheのmod_rewriteの設定で
すべて*.htmlになるようにしました。
(当サイトは、XREA上で運営していますが、XREAのApacheでは、RewriteEngine onが
使えます。)
mod_rewriteを使うと以下のことができます。
http://dip.picolix.jp/bbs/w_s3sbix.cgiを
http://dip.picolix.jp/bbs/にする。
http://dip.picolix.jp/bbs/w_s3sbix.cgi?sr=1&st=2を
http://dip.picolix.jp/bbs/1/2.htmlのようにする。
こうするとhtml化されるので、Googleにも用意にindexされ、検索にもヒットされる。
[設定について]
1)w_s3sbix.cgi中の相対パスのディレクトリーを全て絶対パスに書き換える。
2)w_s3sbix.cgiがあるディレクトリーに、次の内容の.htaccessを置く。
——————————————————————–
DirectoryIndex w_s3sbix.cgi
RewriteEngine on
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^([0-9]+)/([0-9)]+).html$ w_s3sbix.cgi?sr=$1&st=$2 [L]
——————————————————————–
1行目:ディレクトリーアクセス時には、w_s3sbix.cgiをアクセスする。
結果、http://dip.picolix.jp/bbs/にアクセスした時は、
http://dip.picolix.jp/bbs/w_s3sbix.cgiにアクセスされます。
2行目:mod_rewriteを有効にする。
3,4行目:実ファイル、実ディレクトリーがあった場合は何もせずスルーする。
5行目:書式に従いURL変換する。