https://www.picolix.jp/blog/archives/2006/06/web_hatenascreenshot.htmlのエントリーのコメントでWebTojpegなるサービスを教えて頂きました。
■ウェブサイト・サムネイル化ツール
1)Simple API (リリース日:2006/3/22)
http://img.simpleapi.net/
2)はてなスクリーンショット(リリース日:2006/6/12)
http://screenshot.hatena.ne.jp/
※ただし、はてなサービス内でのみ利用可能
※当ソフト CrenaHtml2jpgクライアントソフトを
組み込んで利用されています。
3)WebTojpeg (リリース日:2006/7/9)
http://x-row.cc/webtojpeg/
1),3)ともすばらしいです。あとは、ハード&ネットワークリソースがもつかどうかによります。
当方も、以前自作のCrenahtml2jpgで、サービスしようかと思いましたが、一瞬であきらめました。
現在、「はてな」さんに利用して頂いて、日の目を見ています。
■スクリーンショットを使ったサービス
1)Mars Flag (検索サイト)
http://www.marsflag.com/
2)ComSearch (プレスリリースサイト)
http://search.picoix.jp/
※当ソフト CrenaHtml2jpgクライアントソフトを組み込んで利用しています。
プレスリリース発表されたいかたは、ぜひ投稿お願いします!
スクリーンショット付きで掲載されます。
■スクリーンショットツール(スクリプト組込可能なもの:windows)
1)url2bmp.exe
http://www.pixel-technology.com/freeware/url2bmp/english/
※組み込みで使用すると、javascriptのポップアップ画面だらけに
なります。(ポップアップ抑制されていない。)
2)Crenahtml2jpg.exe (当管理人Eva libraryの作です。リリース日:2005/06/26)
http://dip.picolix.jp/disp5.html
※組み込みを考えて、ポップアップ画面等を極力抑制しています。
同時複数起動も可能です。
※ご利用サイト一覧はこちら
https://www.picolix.jp/crenahtml2jpg.html
MicMacオンライン Lv30 & サーバダウン
レベル30です。
プレイ中、なんらかな状況でサーバ接続が切断されると見知らぬところにワープします。
上記は、トンネルループ通過中にサーバ接続が切断されました。
再接続すると、まだ行ったことがない、「夜の渓谷」にワープしました。スクリーンショットをとって
他のモンスターを遠目に観察して退散しました。(レベル40以上のモンスターには攻撃なんて無謀です、したら反撃され即死です!)
本日は、東京大規模停電の影響か?、サーバーダウン中のようです。
ワイヤレスLANのスピードが遅すぎ。Intel(R) PRO/Wireless 2200BG
奥さんのノートPC(inspiron 1300),をDELLオンラインから購入して、
使っているのですが、無線HUBから5m離れるとなぜか、電波が非常に弱い
(速度も1M)となります。
この時、私のIBMのノートPCでは、非常に強い(11M)で問題ありません。
原因をいろいろ探し、とりあえず解決しました。
まず、inspiron 1300の内臓無線LANカードは、Intel(R) PRO/Wireless 2200BGで、
「2200BG 遅い」でgoogleで検索して、
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=16060
を参考に、ドライバーバージョンアップ、カードのプロパティー(電源管理を最大)
にしたが、解決せず。
とりあえず、DELLのサポセンにあまり期待せずTEL(無線LANカードを代えてもらおうと)、
状況説明後、msconfigでスタートアップをすべて外し、IMPMIG,TINTSETP 2つ、ctfmonのみ
チェックしてどうなるか見て欲しいとの指示を受けた。
結果、問題ない速度11Mとなりました。
ということで、その他のどれかのプロセスが悪さしているようです。サポセン曰く、
Macafeeが怪しいとのこと。
たしかに、Macafeeはデフォルトインストールされていましたが、うざいので、
アンインストールしています。。が、スタートアップには、なにやらspmakiller関連の
MSKDetect.exe /uninstallとかいうものが残骸で残っていました。
これと、DELL専用のquickset.exeを外し、他をmsconfigで有効にして、OKとなりました。
なぜ、Macafeeアプリと、無線LANの速度に因果関係があるのか不明です。
(無線HUBに1m以内なら以前の設定でもOKだったのに。)
ウイルススキャンソフトは、AVG anti-virusを使っています。
フリーで、軽くて、特に他のアプリケーションにCPU負荷はあまりかけないので。
企業の最新情報をいち早くチェックできるプレスリリース検索エンジン
Impress BroadBand Watchの 下柳泰三の「今週のヨカッタ!!」
企業の最新情報をいち早くチェックできるプレスリリース検索エンジンで、管理サイトのComSearchが紹介されました。
ありがとうございます!
南紀白浜に行ってきました。
白良浜海岸にて。(7/31)
アドベンチャーワールド(8/1)
臨海浦海水浴場(8/2) かに、ヤドカリ、エビ、ニモみたいな魚(但しツートンカラー)
MicMacオンライン Lv24
やっと、レベル24 エレメンタリストまできました。。
明日から3日間休みで、白浜に家族ていってきます。
MicMacオンラインやってます。
Vectorが運営している、MicMacオンラインやり始めました。
http://www.micmac.jp/
この手のオンラインゲームは、たくさんありますが、Vectorが運営するというので、
ちょっとやり始めてはまっているところです。
キャラクターは、ウィザード(女性)です。キャラクター作成の時に、運悪く(?)娘(小学2年)が
隣にいて、こうなってしまいました。従って操作は、私がやってる時と、娘がやってる時の両方です。
名前は、「que」です。
現在Lv20まできました。尚Lv50の人を見かけました。すごすぎです。
しかし、オンラインゲームの用語は初めてなので戸惑うばかりです。
NPC商店に売っていると、ゲーム説明には書いてあるのですが、NPCって何?何処?
=>
NPC = Non Player Character との略でプレイヤーがいないキャラクターとのこと
ようするに、オンライン世界の敵以外の住人のことか?
まめゴマ作りました。
さてこの中のどれでしょう?
Googleからのアクセス増加
search.picolix.jpで、3日前からなぜかGoogleからのアクセス大幅に増加傾向にあり、
以前は、Yahoo:Google=7:3ぐらいでずっと安定していたのですが、Yahoo:Google = 1:1になりました。
=>ComSearchプレスリリース(BLOGタイプ)を立ち上げた影響だと思います。
アクセスの増加はうれしいのですが、こういう場合は、いつもその後、Googleからのアクセスが以前よりもまして、大幅減となる傾向がよくあります。
他の管理サイトでは、まったく変動はありません。
でもMSNって全然アクセスがないのに、msnbotだけは、yahoo,google並にクローラーが来ます。
Yahoo : Google : MSN = 10 : 10 : 0.1
サーバダウンしました
昨日サーバダウンしていました。
前回、ダウンしたのは、4/17です。
https://www.picolix.jp/blog/archives/2006/04/post_126.html症状は同じで、cgi,postgres,mysqlの接続ができない、
telnetは、即切り。
sshは、ログイン反応がるものの、それ以上無応答となる。
(レンタルサーバなので、consoleに何が表示されているか不明。)
前回しかけたプログラムも、ダウンしたタイミングでファイル生成できていません。
=>たぶん最大 ファイルオープンの制限でそれ以上オープンできずに、各プログラム
がエラーしているようです。
で、今回は、/proc/sys/fs/file-nrを監視するようにした、プログラム中でオープン&クローズを
繰り返さないようにして、結果をファイルに書き込むことにした。
=>尚、原因は不明です。httpd&postgresの高負荷か,snortがらみと予想しているのですが。。
#!/usr/bin/perl
$outfname = “/mnt1/work/filelog_a”;
open(FFF,”/proc/sys/fs/file-nr”);
open(FP1,”>” . $outfname);
select(FP1); $| = 1;
$n = 0;
for(;;){
seek(FP1,0,0);
seek(FFF,0,0);
$a = ;
@b = split(/t/,$a);
if($b[0] > $n){
$n = $b[0];
}
$a = $n . “:” . $a;
print FP1 $a;
sleep 120;
}