韓国TV局SBS,KBSのディレクトリー検索

http://find.sbs.co.kr/../../…
http://find.kbs.co.kr/../../…
から、一番昔(1998/1ぐらい)に作ったサイトがリンクされていました。
調べてみると、”日本のウェブ”からカテゴリーをたどっていくと(ハングル語はまったくわからないので、NAVERでWEB翻訳)どうやら、過去にYahoo! Japanに登録していたサイト
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sho200/でした。
Yahoo! Japanのカテゴリーデータを利用しているみたいですが、データがどうも古いです。1年以上前だと思われます。
SBS,KBSとも同じ日本のWEBディレクトリーですが、どこが配信しているのでしょうか?

サイバーエージェント(東京マザーズ)ディレクトリ型コンテンツサイト WebVision

インターネット広告事業や金融サービスなどを提供する株式会社サイバーエージェントは12日、ディレクトリ型のコンテンツサイト「WebVision」をスタートした事を発表した。
[SEM/SEOニュース]
人生をより豊かに過ごすためのディレクトリ型コンテンツサイト
『WebVision』 http://www.webvision.jp/.をオープン
2004.7.12 pdf
なんか、All About Japanのサイトポリシーに似ているなと思ったらそうらしい。
[SEM/SEOニュース]
カテゴリーから、自分の見たいジャンルの記事をたどっていくのですが、検索機能が
ないので、途中であきらめてしまいます。(みつからない?)
——————————————–
4751 サイバーエージェント
 http://search.picolix.jp/search/4751.html

白骨温泉の入浴剤問題

7/23~2泊3日で前々から、白骨温泉に旅行予定だったのですが、
例の白骨温泉の入浴剤問題でどうなることかと思っていたら、本日、宿泊先のホテルからお詫びのTELがありました。当ホテルでも入浴剤を使用しているとのこと。それでもきて頂ける方の為に、営業はしていますという内容でした。
ということでただ今思案中です。(<-奥さんが。)

ライブドア、ジェイ・リスティングを買収

インターネット関連サービスのライブドアは12日、インターネット広告のジェイ・リスティング(東京・渋谷、藤野真哉社長)を同日付で買収したと発表した。3億5000万円を投じて全株式を取得した。
[NIKKEI NET]
Jリスティング買収されたのですね。現在、BIGLOBE、exite系,DIONに有料ディレクトリーを
提供中です。
当サイト、www.picolix.jpも設立時から、無料で登録されていますが、昨日のログに以下の
ようなリファラーログがありました。
ttp://www2.jlisting.jp/system/rc/ch.php?done_id[]=134889&done_id[]=134892&done_id[]=134893&done_id[]=134896&done_id[]=134899&done_id[]=134900&done_id[]=134902&done_id[]=134903&done_id[]=134905&done_id[]=134906&from=38150&s=39&submit=確認完了、次へ
なんなの?と思っていたのですが。。
4753 ライブドア 
 http://search.picolix.jp/search/4753.html

プレゼン資料

久々に、プレゼン資料・概要書をパワーポイントで作成しました。
いつもは、ワード&visioでさくっと作成するのですが、エンドユーザ
より発注金額に見合う資料をということで、画像も含めて作りました。
以前だと、景気が悪くこういった話は皆無でしたが、たしかに景気は
良くなってきているような気がします。

PageRankとWEBRANKの分布図

prwr.gif
企業情報検索エンジンComSearchのDMOZ(オープンディレクトリー)の
ビジネスディレクトリ登録サイト14、201サイトのgoogleの
ページランクとyahoo!のウェブランクの分布図です。
といっても何も役に立ちませんが、せっかく取得しDBに入れたのでグラフにしておきました。
MSNやIBMのような次世代検索が出てきたら、PageRankさらにWEBRANKさせ過去のものとなって
いくと思われますが、まあ記念にグラフ化しておきます。
さて、企業情報検索エンジンComSearchは、企業のURLと財務データへのリンク検索を一番
の目的としています。さらに、Custom Dirを改造して
使わせて頂いています。最初は自分用に企業リサーチのためのひとつのツールとして
作成したのですが結構いい感じなので公開しました。(と本人が思っているだけかも
しれませんが。)
http://search.picolix.jp/dmoz/index.php?s_keyword_in=yahoo
http://search.picolix.jp/search/?s_keyword_in=yahoo

PCゲームのポータルサイト「Vector GAMES」7/1オープン

http://www.vector.co.jp/games/が7/1にオープンします。
Vector GAMES とは?
「Vector Games?ベクターゲームズ」は、PCで遊べるゲーム情報とソフトの入手をサポートするゲーム専門ポータルサイトです。
当サイトでは、ベクターのソフトライブラリにあったゲームカテゴリの約1万1800本のフリーソフトとシェアウェア、ベクターのPCショップで購入できるプロダクト(製品)、そしてオンラインゲームの合計1万2000本ものゲームを紹介しています。
[Vector information]より。
当方は、Vectorには、ネットワーク関連のソフトを3本ほど登録していますが、gameソフトは、今は作ってません。
ずっとずっと昔8ビット機時代の記録装置が、カセットテープ時代に2本ほど
ゲームソフトを作ったことがありますが、この時は、オールマシン語で作成してました。
ソフトが少なかった時代ですので、たいしたゲームでもないのによく売れていました。
今は、個人では、どういうツールでゲームソフトを作ってるのでしょうか?

検索結果にPageRank,WEBRANK実装しました。

先日、ch値算出プログラムがリークしたようですが、とりあえず、動かしてみました。。
企業情報検索エンジンComSearchの企業検索結果に表示するようにしました。
ただし、リアルタイムでPR値を毎回取得する方法はとってません。
前もって登録サイトのPR値をDBに格納しました。
また、Yahoo!のWEBRANKもプログラムで取得しました、こちらは、まだ全件取得
できてません。
Yahoo!のWEBRANKは、ch値みたいなマジックナンバーはありませんので、素直に取得
できるのですが、以下の制限がかかっているようです。
・POST問い合わせのパラメータの順番を場合により入れ替える必要がある。
・1IPアドレスから連続で取得できるのは300~500件でそれ以後、
 1時間~3時間ぐらいはYahoo!から無応答となります。
企業情報検索エンジンComSearch
http://search.picolix.jp/search.php?s_keyword_in=%BE%F0%CA%F3&dmoz=1
http://search.picolix.jp/search.php?s_keyword_in=%BE%F0%CA%F3&search=1


その他、PHPメモ:
 mberegi_replace()関数で、Warning: mberegi_replace(): mbregex compile err: premature end of regular expression
 のエラーが出るので、mberegi_replace()に置き換えた。またmb_ereg_replace(“株式会社”, “(株)”, $company_name, “p”);
 のように、POSIXオプションを指定した。

IBM 、Webfountain の公開間近か?

これまた、_Crawl::…さんのところからのです。
あるトピックに最もマッチするページを見つけるのが検索だとすれば、トレンドを見つけるのがWebFountainだ」とIBMのAlmaden Research Centerで同プロジェクトのチーフアーキテクト
を務めるDan Gruhlはいう。Almaden Research Centerは米カリフォルニア州サウスサンノゼにある同社の研究所だ。[Cnet Japan]
IBM 、Webfountain は私も時々ウォッチしているのですが、次世代の検索を目指しており、
意味と文脈を探るデータマイニングサービスの実現へ向けてIBMが研究中です。
また、これに関連する(?)IBMのクローラーcrawler@us.ibm.com
http://www.almaden.ibm.com/cs/crawler が時々細々と、管理サイトにやってきています。

PageRank解析アリゴリズム流出。

_Crawl::… さんが、PageRank解析ツールが流出しているのを見つけました。
http://nagi2u.blogtribe.org/category-ea36463bdd7093cafdd5eed7670a14f9.html
試してみたところどうやら本物のようです。
生成されたch値にて、当管理サイトに適用したところ正常に、Rank_1:1:5 を
返してきました。
これで、一般にも知れ渡ったことになり、Googleではどうするでしょうか?
このch値は時々、更新されます。しかしながら更新前のch値でも同様のレポート
が返ります。
[追加情報]アセンブラリストが公開されています。http://www.mobileread.com/forums/showthread.php?s=de352bea6fa3df288ea54f0d6d582280&t=1670
Google’s Toolbar 2.0.111のDLLを逆アセンブルして解析したみたいです。