www.picolix.jp/sozai.htmlからsozai.picolix.jpにサイト移転後の
キーワード「タータンチェック」でのgoogleとyahoo順位変動。
6/4 — 移転
6/7 38/9,660
6/9 21/9,600
6/11 22/9,540
6/12 3/9,510
6/22 2/10,300
6/23 1/10,400
でやっと元の1位を確保しました。
ついでに、素材表示リストの動的ページを静的ページに変換:(mod_rewrite)
しているのですが、60ページほどキャッシュされました。これらのページに
すべて、sozai.picolix.jpへのリンクを張ってます。
もしかして今後,googleにスパム判定されるかもしれません。
で、問題のYahoo!Japan(YST)では、まったくだめです。
すでに、sozai.picolix.jpのYahoo登録の移転は完了しているのですが、
今もって、過去サイトwww.picolix.jp/sozai.htmlが表示されます。
www.picolix.jp/sozai.htmlへのアクセスは、301 Redirect設定をしているのですが、
これが、気に入らないのでしょうか?もうちょっと様子をみてリダイレクト設定を
やめようかと思います。
VAIO Z505のキー入力がおかしい。
いつのころか、サブで使っているノートPC VAIO Z505 Windows 2000で、”:”のキー入力がかなりの頻度で、”:]”に、また、Back spaceキーが、Back space + “]”とキー入力されるようになってしまった。
多分、キーボードがいかれてしまったのかと思ったのですが、とりあえずだめもとでキーボードのドライバーを更新してみました。
キーボード-プロパティー-ドライバーの更新でwindows updateを選択して更新したら、英語キーボードになってしいました。
でも、:が:]にキー入力化けするようなことはなくなった。再度、キーボード-プロパティー-ドライバーの更新で一覧から日本語 106/109 キーボードを選択し、更新したら正常に動くようになりました。
多分、Windowsの自動UPDATEで、キーボードドライバー周りに不整合があったものと思われます。
一見、キーボードの接点が壊れているように見えます。。
Excite が Jリスティングに変更
Excite が Jリスティングに変更されたようです。
これで、Jリスティングを利用しているところは、biglobe,Exciteでおまけで、so-netも、exciteを利用しているので結局Jリスティングを使ってます。
当管理サイトwww.picolix.jpは、Jリスティングに無料で登録されていますが、biglobeとExciteを見ますと、結果の横にレベル表示される指標があります。
biglobeでは、10段階のレベル表示(これは、GoogleのページランクもどきかJリスティング自体の指標かは不明)
Exciteでは、5段階の星表示となっています。これは、”星の数は人気を表しています。たくさんの人が見に行ったサイトほど人気が高くなります。 ”とのことでクリックカウントしているようです。
当管理サイトは一つ星です。(ぜんぜんですね。。)
[Dip.Picolix]
http://dir.biglobe.ne.jp/cat/7/92/4565/
http://www.excite.co.jp/computers/software/communication_network/
http://so-net.excite.co.jp/computers/software/communication_network/
サイト移転後のタータンチェック
www.picolix.jp/sozai.htmlからsozai.picolix.jpにサイト移転しましたが、キーワード「タータンチェック」でのgoogle順位変動は今のところ下のようになります。
6/7 38/9,660
6/9 21/9,600
6/10 —
6/11 22/9,540
6/12 3/9510
過去、www.picolix.jp/sozai.htmlは、google,yahoo!japanでもずっと一位キープしてたのですが、今回のサイト移転で、両方とも元の順位になるかどうか?
1週間で、38位から3位までアップしてきましたが、この間のホームページの修正はなく、ほとんど外部からのsozai.picolix.jpへのリンク修正及びアンカーテキストマッチで、googleが順次、認識した結果だと思います。
こうみると、まだまだ重要サイト(PR3以上)からの外部リンク、アンカーテキストマッチは重要ですね。
後は、Yahoo! Japanのカテゴリ登録の修正が反映されたら1位復活すると思うのですが。
コンピュータとインターネット > インターネット > WWW > ホームページ作成 > グラフィックス、素材 >
http://dir.yahoo.co.jp/Computers_and_Internet/Internet/World_Wide_Web/Page_Design_and_Layout/Graphics/Automatic_Creation/
Yahoo!Japanに移転依頼出してるのですが、まだ修正はされていません。(いつになるのか不明)
とりあえず、今回はサイト名と案内文も変更依頼出しました。どこまで採用されるか。
———————————————–
[変更前]
ピコリックス
種別、色別のチェック素材の自動作成。
[変更依頼]
チェック素材のピコリックス
種別、色別のチェック素材の自動作成とフリー素材集
————————————————
サイト名にチェック素材を入れて、内容にフリー素材集を追加しました。
多分通らないないだろうあな~
問題は、Yahoo!Japan変更後のYahooでの検索順位がどうなるかです、Yahoo!Japanは、検索エンジンに独自のYSTを使用しています。新参者のサイトは全然インデックスに登録されません。ロボットは沢山きてもキャッシュされません。
米Yahoo!には、すぐに反映されるのですが、Yahoo!Japanでは何かインデックスデータが米Yahoo!とはちょっと違うように思えます。
Mozilla用グーグルツールバー:ページランク表示付き
Mozilla用グーグルバー(PR付き)
Firefox用PageRank表示機能付Googlebar
————————————————-
Mozilla用グーグルバーがリリースされたということで、興味があって、Firefoxとプラグインを入れて試して見ました。
googleページランクは、http://toolbar.nickstallman.net/toolbar.phpから取得しています。
プラグインでch値を取得して、googleに問い合わせをしているのではなくて、toolbar.nickstallman.net/toolbar.phpで代理取得しているようです。(残念。。)
プラグインにch値計算が入っていればと思ったのですが、そうあまくはないようですね。
尚、このch値計算アリゴリズムはだいぶ海外では有料で出回っているようです。だれかGETした人いなかしら?
http://toolbar.nickstallman.net/toolbar.php?url=http://library.xrea.jp/mt/
VectorToolbar の配布開始
vectorがいつのまにか、サイトリニューアルしていました。
また、パソコン及び周辺機器(ハードウェア)の販売開始した。(2004/6/7)
http://www.vector.co.jp/info/news_release_index.html
検索:タータンチェック
検索キーワード「タータンチェック」で当管理サイトのhttps://www.picolix.jp/sozai.html
は、google,yahoo! japanでも1位キープしているのですが、今回、この素材コンテンツを
新たに1サイト:「チェック素材のピコリックス」http://sozai.picolix.jpとして独立させました。
で、googleにキャッシュされたのですが、検索キーワード「タータンチェック」では、
38位/9,660です。きびしいですね。。10位以内には入ると思っていたのですが。SEO失敗かな!?
yahoo!にはまだキャッシュされていません。
光学マウス不調。。
買ってから1年ぐらいたつ、光学マウスがたて続けに2個動かなくなった、USBに挿しても、ちょっと動かすとだんまりになってしまいます。
どうもケーブルがなんとなく断線しかかっているように思える。
2つともメーカは違うのですが、USBとケーブル部分が同じです。(みるからにやわそうなケーブルです。)
このまま捨てるのも勿体ないので、分解して、USBのところをテスターで抵抗を測ってみると、ショートしているのがわかりました。トラックボールタイプのUSBマウスがあったので、それを分解して、USBケーブルを外し、光学マウスに付け替えたところ見事復旧しました。
(USB,ケーブル、コネクターとも同じ型式ですので、この部分は同一メーカが作っているみたい。)
一度、光学マウスを使うと、もうトラックボールタイプのマウスは使うきにならないですね。
ソーシャルネットワーキング グリー
いまさらながらソーシャルネットワーキングですが、
大学関連(学生、教員)はグリーの方がmixi(ミクシィ)などと比べて活発なのでしょうか?
ちょっとレポーティングしなければ,ならなくなったもので、どなたかよろしければ,
グリー(GREE.jp)を紹介して頂けないでしょうか?
「ダウンロード・アスキー」アスキーからシーサーに運営移管
舗ダウンロードサイト「ダウンロード・アスキー」アスキーからシーサーに運営移管
インターネットコミュニティとマーケットプレイスサービスのシーサー株式会社(本社:
東京都渋谷区 代表取締役:佐々木 睦夫)は、株式会社アスキー(本社:東京都新宿区
代表取締役社長:小森 哲郎)が運営するダウンロードサービス「ダウンロード・アスキー」
の運営を2004年6月1日より引き継ぐこととなった。[シーサー株式会社]
———————————————
以前から発表があったが、6月中旬より再開予定とのこと。
シーサー株式会社は、ブログサービスもやっているのですね。今後は、フリーウェア、シェアウェア
だけでなく、他のクリエイティブなオブジェクト(音楽~デジタル・ブック)も展開予定との
ことですので、今後成功したら、窓の杜、ベクターなどのようにメジャーになるかも知れません。