米ZDNetが日本撤退!!??ソフトバンクと内紛か?

先ほどの、続きで、Googleで検索したら、下記をみつけました。
米ZDNetが日本撤退!!??ソフトバンクと内紛か?
なるほど、ZDNetやめたのか。。(発表は2003/9/18)で、発表どおり2004/1/8から社名変更
コンテンツもあります。


[追加情報]
IT系情報サイト「ZDNet JAPAN」が新ブランド「ITmedia」に刷新コンテンツを大幅拡充し1月8日よりサービス開始
~新サイトへのブックマークキャンペーンも実施~

ソフトバンク・アイティメディア

管理サイトで
http://www.itmedia.co.jp/magazine/ybb/0308/sp1/04.htmlからアクセスがありました・??
ybb/0308/sp1/04.htmlはいつもなら、
http://www.zdnet.co.jp/magazine/ybb/0308/sp1/04.html
からなのに。ちょっと見てみると、ソフトバンク・アイティメディア株式会社でした。
ソフトバンク関連会社みたいですね。設立が2004年1月となっています。
設立したばかりみたい。
サービスは、ITプレミアム、ショッピング、転職情報、ケータイ向けサービス
メールマガジン、キャンペーン、IT用語辞典、ソフトバンクの出版物
でソフトバンクの出版物からのコンテンツでした。

電磁波閉じ込め夢のサイコロ

[朝日新聞:2004/1/7]
大阪大、信州大、物質/材料研究機構の共同研究。
酸化チタン系微粒入りのエポキシ樹脂で作られた、フラクタル構造の立方体(
フォトニックフラクタル)に、電磁波を照射したところ中心部の空洞に電磁波がたまり続けた。
照射を止めても、1千万分の1秒は内部に残っていた。理論的には光でも同様の
現象が起きることが考えらるとのこと。
<<なぜ、このような現象がでるのか不明らしい。
単純な材料とフラクタルな形・構造がこのような物理現象を引き起こしているとのこと。
あながち、ピラミッドパワー(でしたっけ?)もどこかでつながっているのかも。飛躍すぎかな。>>

Google ToolbarなしでPageRankを調べる方法

Going My Wayさんで知りました。
Estimate your PageRank without the Google toolbarでURLを入力すると
擬似PR値が表示されます。で、Google ToolbarのPR値とは違いますが、近似しています。
http://library.xrea.jp/mt/index.htmlを入力すると、
2.20 (実際PR2)
http://www.picolix.jp
6.20 (実際PR5)
https://www.picolix.jp/page4.html
4.45 (実際PR5)
https://www.picolix.jp/page2.html
3.80 (実際PR4)
http://dip.picolix.jp
5.10 (実際PR4)
なかなかよくシミュレートできています。
でもどうやって計算しているのか。リアルタイムで計算しているので、
ハブサイト(Yahoo,DOMZディレクトリーのサイト)のPR値は固定値で得ておいて
それからバックリンクをみて再帰的にたどっているのかな。。
それにしても、できすぎてます。
http://library.xrea.jp/mt/index.htmlですが
実際,現在Google ToolbarでPR2ですが、http://www.picolix.jp(PR5)
http://dip.picolix.jp(PR4)からリンクしているのに、このシミュレートで
計算させても2.20なんていう数字がでます。シミュレート計算では、感覚的に4.xxぐらい
いってもいいはずなのに、google toolbarと恐ろしく近似しています。
実は裏で、windows+IE+google toolbarがバックエンドで動いていて適当に
+-@してるだけって思うほどなのですが。。

MSNのディレクトリー登録

今のMSNサーチのディレクトリーは、有料のLookSmartディレクトリですが、皆さん知ってのとおりMSNは、LookSmartととの契約が2004年1月15日で切れます。
この後のディレクトリー・カテゴリはどうなるのでしょうか?独自にディレクトリーを募集するのか、それともDMOZ等を利用するのか。
当方、ずっと前、2003/2にMSNにカテゴリの登録のことを聞いたことがありますが、このときの解答で、
”今後登録ページを作成する予定で作業を進めておりますが、
登録ページ開設時期は未定です。 ”との返信をMSNからもらってます。
果たして、独自ディレクトリー・カテゴリ採用となるのか楽しみなところです。MSNサーチは要チェックです。

年賀状の表面になんか浮かび上がる!?

今日、偶然気がついたのですが、郵便受けから今日届いた年賀状を郵便受けから取り出したとき、たまたま日光がやや斜めに年賀状の表(郵便番号があるほう)にあたったときに、住所を書く位置と
名前の書く位置の間2行に、オレンジ色にバーがボーっと浮かんでいるのですが、これって何?バーコードでもないです。単に、機械の搬送ローラの跡?蛍光灯では、見えません。慣れるとなんか見えます。

MSNBOT/1.0

最近のMSNのロボットは、msnbot/0.11が徘徊していますが、
先日、こんなのが来ました。(???????は伏字にしてます。)
204.4.80.10 – – [30/Dec/2003:18:05:47 +0900] “GET / HTTP/1.1” 200 15170 “http://???????” “MSNBOT/0.1 (http://search.msn.com/msnbot.htm)”
まだ、MSNBOT/0.1も徘徊しているの?アクセスログになぜにリンク元が記録されているのかな?
(それとも、MSNBOT/0.1を語っている?)

今年の色と、検索回数

SEM/SEO ニュース さんで、今年の色と、検索回数というのが載っていました。
超マイナーですが、私の管理サイトでは、タータンチェックの素材を提供している関係で、
色に関するキーワードが複合で検索される方がよくあります。
管理サイトにおける検索キーワード中の色の回数(6カ月間)をを調べてみました。
1位 赤 284
2位 緑 155
3位 黄 53
4位 青 12
5位 紫 5
タータンチェックといえば、赤なのだろうか?
ちなみに、管理サイトは主にソフトウエアー、ネットワーク関連を扱う
サイトなのですが、なぜか、”タータンチェック”が検索回数がだんとつで1位なのです。

2サイト構成でGoogle adsenseを貼ってもいいか。

現在、管理サイトとこのBLOGサイトを別個にgoogleに承認してもらって
いるのですが、管理サイトwww.picolix.jpで申請した中で、このコンテンツ中に
ダウンロードサイトとしてdip.picolix.jp/page3.htmlがあるのですが、
これにもGoogle adsenseを貼って良いか?
Googleに問い合わせたところ、
>Google のプログラムポリシーに従っていれば、どのサイトの
>どのページにも広告コードを挿入することができます。
とのこと、新たなサイト、ページは自動検収され、ポリシーに違反していなければ
いいらしい。(だめなときは、Googleから削除依頼連絡があるとのこと)
とういうことは、なにもこのBLOGサイトと管理サイトを別々に取らなくても
よかったみたい。
もっと飛躍すると、どれかで1サイト承認されたらその承認IDでもって他の
自分のサイトにもいくらでも張って良いということらしい。
————————————————————————-
P.S 今日は、大阪のとあるデータセンターにてサーバ接続作業でした。。あ~年末というのに
  でもこのあと、忘年会です。