パスウェイデータベースプロジェクト

京都大学化学研究所:Oracle 10gを用いたバイオ情報の統合 -パスウェイデータベースプロジェクト-
日本オラクルが12月17日と18日に開催した「Oracle World Tokyo 2003」で、同センター助教授の五斗進氏が発表。
生命システム情報統合データベース「KEGG」。
Oracle 10gを用いて現在進めている分子間相互作用ネットワークデータベース「PATHWAY」におけるOracle Spatial Network Data Modelの適用。
[Oracle]
オラクル、Postgres使いの私ですが、データベース:オラクル 10gの適用はよしとして、
パスウェイデータベースって何?
生物系での情報データベースとして、塩基配列データベース、タンパク質・アミノ酸配列データベース
遺伝子データベースなどがありますが、パスウェイデータベースは初めて知りました。
酵素や化合物の分子同士のつながり[経路](パスウェイ)に沿ってデータベース化
するものらしい。また各遺伝子群のパスウェイも同様にパスウェイデータベース上に落とし込む。
さて、最終的にこういうデータベースで何ができるようになるかというと
病気に関連する遺伝子の予想、薬の作用・副作用の予測、新たな化合物の合成経路の予想など。

Googleのあるキーワードで検索結果がリダイレクト型

先日、Googleも検索結果がリダイレクト型になることを書いたところですが、
今、[フリーウェア] 、[フリーウェアー]でどちらもリダイレクト型になっています。
(ただし、データセンターによっては通常表示型もあるので、検索タイミングにより、通常表示型とリダイレクト型のどちらかが表示されます。)
http://www.google.co.jp/url?sa=U&start=4&q=http://dip.picolix.jp/&e=747
のように表示されます。
このように、クリック・リダイレクト型が表示されると、いつもなら1週ぐらいで更新(ページランク・バックリンク系)が始まるのですが。。
詳しくは、こちらが参考になります。

All about japanの登録リンクは、リダイレクト型に.

・All about japanの登録リンクは、リダイレクト型に変更
されています。(12/17)クリック調査をしているのだろうか?
Googleも時々更新前(?)によく検索結果がリダイレクト型
になります。ただしキーワードが限られるようです。
このリダイレクト型になるキーワードは、
[フリーウェア] でリダイレクト型
[フリーウェアー]で通常リンク型で
過去(2003/2~2003/11)の更新前に何度も出現しています。
なぜ、”フリーウェア”でリダイレクト型になるのかは
不明です。検索キーワードの何かの値での自動設定なのか、
手動で選択設定されているのかはわかりませんが、
おそらく、自動設定なのでしょう。
・Googleのディレクトリの検索がまともに戻っています。
以前は、ウェッブでの検索結果を同じだったが。

EMCがVMwareを買収

情報ストレージ/情報管理の巨大企業EMC Corp.は、合併と買収の両方で成功を収めている。今週月曜、EMCは、非公開会社VMware, Inc.を買収し、ここ5ヶ月間で3社目の買収となった。
VMwareの製品(VManage、VPlatform、VTools)は、複数のOS(Windows、Linux、NetWare)が、同じIntelベースのサーバおよびワークステーションで同時に、かつ独立して動作させ、さらに、動作中のアプリケーションを、業務に支障を与えることなく、システム間で動的に移動させることを可能にする。
[Linux.com]
このVMwareというのは優れもので、当初から使用していいます。
会社では、各プロジェクト毎にWINDOWS上でVMwareで開発環境を構築しています。
OSはWINDOWS 95,98,NT,2000,XP,Linuxなどなどでプロジェクト毎にVMwareをつくります。
開発完了となってもDISKを保存しておくだけで、再リプレイス時などはすぐに再構築できます。
個人では、ノートPCにVMwareを入れて、Linuxを動かしています。

クリエイティブ・コモンズのライセンス

最近、クリエイティブ・コモンズのライセンスロゴマーク
を良くみかけます。(BLOG初めてからBLOGサイトを眺めるようになったからか?)
クリエイティブ・コモンズでは、11種類のライセンスの規定ができます。
これらは、4つのオプションを組み合わせて表現されます。
著作(権)者表示(Attribution)、非営利目的利用(Noncommercial)
二次的著作物禁止(No Derivative Works)、二次的著作物の同一条件許諾(Share Alike)
さて、http://creativecommons.org/getcontent/のカテゴリーを眺めてみると、
音楽、映像、文章などが主で、オープンソース系のアプリケーションなどは、
ないようです。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 日本法対応版ドラフトは、
2004年1月15日に最終版が公開されます。

米Googleが「数字検索」と「空港状況」の2機能を追加

宅配便業者の荷物追跡番号、特許番号、飛行機の登録番号などの数字を検索
するらしい。
この機能は、UAのwww.google.comで提供されている。
特許番号などは、patent 番号を入力すると、検索の上に米国特許商標庁の
対応するページへのリンクが表示され、特許明細書を閲覧できる。
では、ちょっと試してみましょう。
普通にGoogleの検索で「patent 4827970」を検索して見ましょう。
普通の検索結果が出てくると思います。いままでの検索結果となんらかわりはないですが、
次に、IEブラウザーのURLに表示されている、http://www.google.com/search?hl=ja~の
hl=jaのjaをenに書き換えて、リターンキーを押すと、前述のTOPに
追加情報が表示されます。
(尚、4827970の特許は私に関連しています。。)
GoogleのGoogle APIsでサポートされれば、何かと便利なものが
作れると思ったところでしたが、BLOG KIDさんですでに今のところ使えない
とのことでした。

NTT DoCoMoのLinux採用はなぜ大事件なのか

先日も紹介しましたが、NTT DoCoMoが、携帯端末の製造メーカに対してLinuxベースの製品を
作るよう要請したとのこと。
IDC Researchは、携帯電話市場におけるLinuxのシェアはほぼゼロだが、この先2年で、
高機能スマートフォンの市場で4.2%ものシェアを獲得するだろうと見積もっている。
2007年には、このシェアは10%に達する可能性があるという。
NTT DoCoMoのLinux採用はなぜ大事件なのか[japan.linux.com]
制御関連といえばiTRONが主流でLinuxもちらほらありましたが、これからはあらゆる分野
でLinuxがメインになっていくのでしょうか?

cgi形式の掲示板とGoogleロボットのクローリング

管理サイトのhttp://~/bbs/w_s3sbix.cgiという掲示板ページで、開設1年経ちますが、
今まで、1回もGoogleのロボットがクローリングしてくれません。
当然、Googleにもインデックスされません。
cgi形式のURLは、オプションパラメータの付記によりインデックスされない、
ページランクが付かないというのを昔どこかで聞いたことがあるのですが、
逆に、メニューのリンクから、わざとダミーのオプションパラメータを1個つけて
http://~/bbs/w_s3sbix.cgi?sr=0としてリンクを張りなおしたところ、
見事にGoogleクローラが到来し、すでにキャッシュされたようです。
でも、sr=0と指定したのにst=1でGoogleにキャッシュされています。
http://~/bbs/w_s3sbix.cgi?st=1にリンクしているところは、同じ掲示板内
の利用手引きのページのところにあるのですが、
http://~/bbs/w_s3sbix.cgi?sr=0 と http://~/bbs/w_s3sbix.cgi?st=1
は、まったく同一内容となります。
ということは、最初sr=0でクローリングしてその後、各掲示板内のリンクに再度
クローリングした時にst=1を見つけ同じ内容なので、st=1を採用したようです。(*1)
(*1)
ログを見ようと思ったのですが、すでにログのローテートされており、この内容は推測です。
Googleのシステムが、st=1だといっているので、リンクもst=1に変更しました。(笑う)

管理WEBサイトに来るリンクチェッカー

ハブサイトからのリンクチェッカー
・All About Japan
 Agent  : AllAboutJapan LinkChecker
 巡回頻度: 1週間に1回 (AM3:00)
・Yahoo! Japan ディレクトリ
 Agent :Down Site Checker V2.0
 巡回頻度: 月2回ぐらい(初旬、下旬) (時間はばらばら、AM2:00、AM12:00,PM17:00)
・dmoz(ODP)ディレクトリー
 Agent :Robozilla 1
 巡回頻度:月1回ぐらい(初旬?)(AM5:00~)
その他、うわさのは、MSNのロボットmsnbotは月に1回くらいしかきません。
(来るだけましか。)MSNも来年はLooksmartと縁が切れるのでディレクトリーの
ほうもどうなるのか。
MSNに聞いたら、答えは担当からお答えしますとあるが返事はきません。

12M ADSL回線が最近安定している。

最近やけに、自宅のADSL回線が安定しています。といっても
1日に1回はリンク切れ&再接続しているようですが。以前は、
1日に5~10回は再接続していたのに何が変わったのだろうか。
再接続した時の日時、IPアドレス、下りkbps等をプログラムで
自動で取得して、とりあえずデータベース(mySQL)にデータを
ほりこむこと約1年(2002/11/30スタート)、データの解析はしていませんがなんらかの
特徴はあるような気がします。
1)なぜか午前8時,9時にリンク切れすることが昔多かった。
  朝活動しだした時の電気製品のOFF,ONのノイズか?
2)雷が発生する日は、近くで雷が鳴った瞬間かならずリンク切れします。
3)夏場は、リンク切れする回数が多い。
などです。
また、何故か、2003/5/3からリンク速度が3Mbps台に向上しています。
(以前は、MAX2.9Mbpsでした。)これは不明です。
なお、ACCAの予想速度・距離チェックでは、
12Mサービスの場合:3,872 kbps ~ 896 kbpsという結果がでます。
当方の3232kbpsの実測と比較するとまずまずですね。
26Mの予想速度は、まだできないみたい。
昔は、電話回線では、56kbpsが限界だったのにどうして、12M,26Mなんて
速度がでるのか?これはここを見て下さい。
でも、いまだに50bpsの速度が使われているのをみなさん御存知ですか?
50kbpsではなくて50bpsです。クリスタルイアホーンで聞くとプロはその
データを識別できます。