メールで*.jtdのファイルが添付されてきました。
jtd何それ?早速Googleで検索
[キーワード] 文書 jtd
JUSTSYSTEMの一太郎の文書ファイルみたいです。一太郎文書ファイルって
*.jxwとかじゃーなかったかな。
多分wordで読み込めるだろうとみたら、ファイルの種類で一太郎8/9フォーマット
の指定があったのでリストボックスから選択し開こうとしたら。
”指定のフォーマットをインポートできません。”
”インストールしますか?”
と聞いてきました。追加機能をインストールするたびに重くなるので
いやです。いいえを選択
[キーワード] 文書 jtd viewer
JUSTSYSTEM純正のviewerを発見。
ん~。viewerごときに16Mもあるじゃないですか。
とういうことで、その他のツールを探す。
ここも、JUSTSYSTEM純正を紹介しています。
コメントをみると、
”ダウンロードファイルサイズがやたらでかい(その分多機能ではあるが)。 ”
やっぱり思うことはいっしょみたい。
その他のツールなかったので、メインのノートPCにはいれず。
しょうがなくサブのPCにwordの追加機能をインストールした。
余計な機能をインストールするたびに重くなります。
昔のDOS/V時代の一太郎なんかなんて快適に動いたことでしょうか。
今のPCスペックで動かしたらどんなに速く動くのだろうか?
尚、JUSTSYSTEMの一太郎最新は、一太郎2004です。ATOKは17まで進んでいます。
ここから一太郎の新しい進化が始まる。 [2003.12.03 JUSTSYSTEM]
~「一太郎2004」発表にあたって~
NECがゲート長5ナノのトランジスタ最小化成功
NECは、世界最小のトランジスタの開発に成功した。
最小トランジスタは8日からワシントンで開かれる国際電子素子会議(IEDM)で発表される。トランジスタの大きさを測る目安とされる電極(ゲート)の幅が5ナノ(ナノは10億分の1)メートルで、作動実験も成功した。5ナノは髪の毛の太さの2万分の1以下で、ウイルス(10~300ナノ)よりも小さい。電極幅が小さいとトランジスタを半導体チップに組み込む際、トランジスタ間の距離である回路線幅を短くでき、半導体自体も小さくできる。
今回の最小型の量産には製造技術の開発が必要で、実用化は20年前後と見られる。
(朝日新聞)
ん~。集積密度が上がっていき、トランジスタのゲート長が5ナノメートル(nm)を下回ると
トンネリング効果が発生し始め、トランジスタとしての効果がなくなってしまいまうという
のはどうなったのだろう?
日本最初のホームページ
日本最初のホームページの紹介[1992/9/30]
ついでに、管理人LibRaryの初めてのホームページ[1998/1/8]
の紹介。だいぶお粗末ですが。。当時のYahoo Japanに登録されました。
当時は、申請したら記載されたように思います。
web.archive.orgは過去のWWWをアーカイブしています。
ロボットIA Archiverにより取得されます。
ログインパスワード忘れてしまった!!
不覚にも管理者である、このBLOG[Movable Type 2.64]のログインパスワードを
忘れてしまった!!ん~。ログインできない。”パスワードを忘れた”というところを押すと、
usernameとbirthplaceを入力することになっているが、ユーザ登録の時
面倒なので、birthplaceを登録していなかった。。
しょうがないのでデータベースを直接操作して、mt_authorのauthor_hintに
データをxxxxx登録して、”パスワードを忘れた”の入力フィールドに、
usernameとbirthplaceを入力した、新パスワードが発行されメール送信されました。
sendmailの設定ちゃんとしていたかなっと思ったけど、ちゃんと新パスワード
がメールで送られてきました。
管理者がパスワードを忘れた時は、本当はどうするのかな?
Googleバックリンク・ページランク更新
[Google]
12/6 Googleの全サーバで、バックリンク・ページランク系が更新されたようです。
前回のバックリンク・ページランク系更新が、11/18でしたので
18日しかたってません。しかもいつもだとだらだら1週間ぐらい
続くのですが、今回は1日で完了してしまったようです。
当サイトは、11/29立ち上げで余裕で更新に間に合うはずだったのですが
だめでした。ページランクが付くのは次回更新、来年かな?
まあ、Googleロボットはほぼ毎日このサイトにやってきているようで、
検索結果にも日付が良く付いているので、Googleロボットの日次巡回ルートに
のったようです。
このバックリンク・ページランク系更新は、テキストマッチ[キーワード:タータンチェック]を
考慮してリンクをはった(11/18-25)管理サイトでの大きな順位変動の前あたりですでに、
内部更新しているようにも思われる。
ムーアの法則とメモリーな
過去のDOS/V用の8M,16Mメモリーを大量廃棄処分予定です。
今ではほとんどなんの価値もない紙切れ、いや環境にやさしくない
廃棄物です。
この廃棄物をもって、過去にバックトゥーザフィーチャーすれば、
何百万も手に入れることができるのに。(笑う)
さて、メモリー、CPUなどは、トランジスタが集積したものですが、
Intel社の創設者の一人であるGordon Moore博士が1965年に経験則とし
て提唱した、「半導体に集積されるトランジスタの数は、24カ月おき
に2倍になる」=>ムーアの法則というのがあります。
しかしながら、集積密度が上がっていき、トランジスタのゲート長が
5ナノメートル(nm)を下回るとトンネリング効果が発生し始める。
この効果が発現すると、粒子が通過できないところでもすばやく
”すり抜ける”事が出来るようになってしまう。
で、ONかOFFかの2値状態をとれなくなってしまい結局トランジスタ
としての効果がなくなってしまいまい、メモリー、CPUとしての
機能が出ません。
こうした微少なチップがいつ出荷されるか?現在ゲート長は約37nm
だそうです。
「ムーアの法則」に壁–米インテル研究者が認める
こうなると光チップか。。
glucoseって何。pingって?!
BLOGをやり始めると、なんか初めてのキーワードがいっぱいでてきて。。
アクセス解析するとブラウザー種類にglucoseというのがよく
出てくるのですがこれは何だろうということで調べてみました。
glucoseはメーラー風の3ペインインターフェースを用いたニュースリーダーです。
glucoseからWeblogに書き込み出来る機能も搭載されました。(今の所MovableTypeのみ)
なるほど~。後でインストールしてみよっと。
また,ping送信なんていう言葉もBLOGの世界では一般らしいのですが、
ネットワーク屋な私にとってpingとはPacket InterNet Groperのこと
をいうのであって、ちょっと違和感があります。だれがBLOGでのping
ということばを使ったのでしょう?
BLOGのpingってどういうプロトコル??
トラックバックで何?
グラフィックソフトZBrush とは?
[ZBrush とは]
Pixologic社が開発した非常にユニークなグラフィックソフトです。
奥行き座標「Z」を扱える筆「Brush」が名前の由来。
モデリングソフトとして注目されていますが、本来は3Dソフトと2Dペイントソフトの長所を兼ね備えた「2.5D」グラフィックソフトです。
[ZBrushの魅力]
ZBrushは思いつくままに形を作れる、つまり3Dでラクガキ的に制作できる唯一のソフトなのです。
Zbrush公式サイト
とあり、当方もぜひマスターしたいのですが、悪戦苦闘中です。
まだ単純なものしかできません。
思いつくままに作れるとのことなのですが、どうもユーザインターフェースが、欧米風の思考らしくちょっとなれないです。
第3世代携帯電話:ドコモ、OSリナックスで統一
NTTドコモは、携帯電話のOSをリナックスで共通化する方針を決めた。
第3世代携帯電話「FOMA」に搭載予定で、マイクロソフトもOSで
携帯電話のOS市場に参入の動きがあるなかで、携帯端末でOSの「標準化」
の主導権を握るねらいもあるらしい。[朝日新聞より要約]
携帯電話、制御機器などTRONが普及していたと思うが、NTTドコモは、
Linuxに移行するようだ。
Google検索結果の日付入りサイト
Google検索した時、検索結果のURLの横に日付が付記されている
サイトがあります。これは、Googleロボットがクロールした日です。
どうしたら日付入りのサイトになるか?どうしたらほぼ毎日クロール
してくれるか?その明確な基準はGoogleのみ知るところです。
さて、本サイトはどうなるでしょうか?
11/29 本サイト立ち上げ、他管理サイト[ほぼ毎日クロール]PR5から本サイトにリンク
11/30 googleからcrawler14による初クロール:さすがに他管理サイトの威力はあります。
12/02 googleにキャッシュされました。11/30の日付入り
では、何か検索してみましょう。”アンカーテキストマッチ”で114件中19位でした。
まあ、こんなものでしょう?
でも、Googleを採用したGooからは、それほど検索こないな~。infoseekと同じか。