マイクロソフトMSN新検索エンジンは7月予定
Microsoft’s MSN plans new search engine in July
Yahoo! Web Rank のYahoo! toolbar 5.4.9 βダウンロード方法
さて、現在は、ベータテストユーザが満員御礼で5.4.9 βはダウンロードできませんが、
ある操作でダウンロードできました。当管理サイトはYahoo!4 of 10です。
ちょっとダウンロード方法はハッキング的ですので公開は見送ります。
(この方法はいつまで可能かわかりませんが。)
ヒントは、まず、http://edit.companion.yahoo.com/?.cpdl=b543
のあたりをアクセスしてパラメータを変更して、そのソースファイルを自身のPCに
保存し少し書き換えて、ローカルでそのhtmlをアクセスするとGETできます。
[追記]
当blogサイトは、Not Rankedで評価なしでした。
当管理サイト[www.picolix.jp]は、Googleで5/10 Yahoo!で4/10でまあこんなものですが、
TOPから次の階層のRankはYahoo!では1/10~2/10に極端に落ちます。
Googleでは、4/10~5/10です。
Yahoo! Web Rank のランク
Yahoo! Web Rank のランクがわかる、Yahoo! Companion Toolbar – BETA (version 5.4.9) がでました。
http://edit.companion.yahoo.com/?.cpdl=b543
でも、現在は、テストユーザ満員御礼(?)のためか、通常リリースバージョンしかダウンロードできません。
詳細はこちら「Yahoo! Web Rank とは? (詳細版)」
Google更新(バックリンク・ページランク)
Googleが更新したようです。
Googleのウェブディレクトリーも更新した模様。
当管理サイト(www.picolix.jp)は、ウェブディレクトリーのページランク表示
では、前回は、22ありましたが、今回は16に落ちました。
google toolbar換算でぎりぎりPR5というところです。(Fig1対応表参照)
なのに、www.picolix.jp以下第一階層すべて(BBSを除く)がPR5になっています。
IBMのクローラー・ロボット
去年の年末ぐらいから、crawler@us.ibm.com
http://www.almaden.ibm.com/cs/crawler [c01]なるクローラーが、
当サイトと管理サイトに時々やってきているのですが、なぜにIBMのクローラーが走りまわっているのか??
上記http://www.almaden.ibm.comをみると、何かアプリケーションの
研究をしてるみたい。同ページに、IBM Almaden Research Center WebFountainなるものがあります。
気になっていたのですが、ちょうどこちらで取り上げられています。
WebFountainで次世代の検索に挑むIBM
WebFountainでGoogleの先を目指すIBM
尚、IBMのクローラー・ロボットcrawler@us.ibm.comとWebFountainの関連は不明です。
Yahoo!のクローラー・ロボット
Yahoo!のクローラー・ロボットですが、2004/02/16以来、毎日このblogサイトと管理サイトに
くるようになりました。[関連情報]
www.yahoo.comで、自サイト、管理サイトをURLで検索して結果をみると、
googleのようにCachedというのがあり、WEBキャッシュ情報がみられます。(BETA版みたい)
やっぱり、Yahoo!でもキャッシュ機能は需要があると認めているのかな。
当方は、それぞれTOPページにSSIで日時を表示するようにしているのですが、
キャッシュ情報をみると、1日前、2日前のキャッシュ情報がのっていました。
もしかして、24時間、48時間でデータを更新してくれているのだろうか??
MSNのmsnbot
ここ1週間毎日、この辺境のBlogサイトにMSNのmsnbot/0.11がやってくるようになりました。
以前は、1月に1回ぐらいだったにどうしてだろうか?
まだ、MSNは自前の検索エンジンを出してこないですが、いつになることやら。
(尚、当主力サイトの管理サイトは、2週に1回ぐらいしかmsnbot/0.11はやってきません。)
Yahoo!Japan カテゴリー変更
管理サイトwww.picolix.jpは、Yahooの
http://dir.yahoo.co.jp/Computers_and_Internet/Software/Internet/
トップ > コンピュータとインターネット>ソフトウェア>インターネット
の第3階層のディレクトリーに登録されていたのですが、いつのまにか、このディレクトリーは
TOPからたどれなくなって変わりに
トップ > コンピュータとインターネット>ソフトウェア>インターネット、通信 > インターネット
http://dir.yahoo.co.jp/Computers_and_Internet/Software/Internet_and_Networking/Internet/
に移ったみたいです。
どうせなら、”インターネット”じゃなくて、”ネットワーク管理”に入れて欲しかったなあ~。
まあ、このディレクトリーから直にとんでくるユーザさんは、皆無です。(笑う)
1週間に数ヒットあるかないかなので、あまり関係ないのですが。
Yahoo!もディレクトリーの見直しをするのですね。。
Google更新開始&その他
バックリンクの数が変動したので、Google更新が開始されたみたい、
最近は、月2回ペースでの更新です。
開始されたIPアドレスは、http://216.239.53.99で確認可能です。
ここ最近、Googleで新たなスパムフィルターが導入されたようで、
しかも、場合によっては大幅な検索順位の変動があるとのことです。
商用サイトであればこれは死活問題です。
当サイト、及び管理サイトは趣味的なサイトですのでぜんぜん影響を
うけていません。上がりもせず下がりもせず。。(笑う)
しかし、このblogツールによるGoogleの検索DBとの親和性は恐ろしくいいみたいですね。
この前、滋賀県のスキー場にいったことを書いたのですが、
”滋賀県 スキー場”の複合キーワードで15位/54,000に登場してます。
また、窓の杜についての情報をUPしたのですが、
”窓の杜” 22位/179,000に登場してます。
ん~、どうしたものか。これらの情報は私個人の記録、記憶としては
後々参考になるかもしれませんが、他の皆さんにとってどうでもいいこと
です。従って極力皆さんの情報にプラスになるようにちょっとだけ追加情報などを載せてます。
将来このBlogサイトに対してもなんらかのフィルターがかかるかもしれませんね。
Goo検索ラボ「日本語自然文検索」開始
新しい検索方式「日本語自然文検索」では、候補解答が5つでてきますが、
いくつものWEBページのリソース(Googleのデータ)を使用した場合は、
完全な解もあるし、不完全な偽の解もまぎれているので、その中から解答候補を
出すのには不向きな検索もあると思います。
->まあ、正しい解答のフィードバックが送信できるみたいですけど。
技術系、専門分野においては、日本語自然文検索や曖昧検索は今のところ私にとっては
おおきなお世話ってところですが、新聞とかニュース系の検索には役立つように思います。